ケアギバー・トレーニング・プログラム(永住権取得の道)
スポンサーリンク

国内の労働人口ではこの需要を満たすことができないので、需要の増加に対処する為にカナダ政府は、住み込みケアギバーのプログラムを作成し、カナダ人家庭が外国人ケアギバーを雇用する事によって、ホームケアの充足を計るようにしました。
ケアギバーには、2年間就労後、カナダの永住権と共に、どの分野でも働くことができるオープン労働ビザを申請する権利が与えられます。
住み込みケアギバーとは、一軒の家庭で、指揮・監督を受けることなく、継続してケア専従のサービスを提供できる資格を有する者です。ケアの対象は、下記ケア対象の内の一種となります。
*子供 *高齢者 *身体障害者
このプログラムでは、主に住み込みナニー(オーペア)を手配しております。
参加資格
①カナダにてケアギバーのトレーニング(フルタイム6ヶ月)
②高卒以上の学歴
③コミュニケーションに支障のない語学力
④犯罪歴のない方
⑤チャイルドケアの経験のある方(1年以上が望ましい)
⑥1年間滞在することを約束できる方。
⑦非喫煙者。
⑧最低週30~44時間の子供のケア及び家事手伝いを喜んで引き受けることができる方。
⑦運転免許を持ち、運転経験のある方。
⑧学生ビザまたはWHビザ取得
就労条件
①就労時間:週30~44時間
②最低時給の保証
③給料より部屋・食事・所得税・社会保険などが差し引かれます。
④部屋代は州により最大金額が決められています。例:オンタリオ州で個室州C$31.70
⑤時間外労働は時給が1.5倍で計算されます。
⑥エリアはカナダ全土に広がります。
月の収入(サンプル・ケース)
給料C$1,540.00 - 部屋・食事C$369.42 - 所得税・社会保険C$220.58 = C$950.00
ケアギバー・トレーニング・プログラム(エドモントン&トロント)
★チャイルドケアや介護の経験のない方、カナダでトレーニングを積んだ後に現地で働きたい方を対象としたプログラム!WHビザまたは学生ビザを取得します。
1.ケアギバー・トレーニング開始
2.ファミリーのリサーチ
3.ファミリー決定 2~4ヵ月後
4.雇用契約⇒LMO申請(労働局)⇒LMO承認
5.LCP就労許可申請
6.住み込みナニーの仕事2年間(Live-in-caregiver Program の就労ビザ)
7.LCPにて2年間就労後に永住権の申請。
8.永住権申請と同時にOpen Work Permitの申請
※永住権取得まで数年かかりますが、永住権申請と同時にOpen Work Permitを申請することができ、申請から1~2ヶ月で最長4年間のOpen Work Permitを取得できるようになりました。これにより、永住権申請者は、Open Work Permit発給と同時に他の雇用先で働くことができ、また、住み込みの必要もなくなりますので、約3年間という長期の審査を待つ間に生活基盤を作ることができます。
*プログラム費用についてはお問い合わせ下さい。
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 学業・学問
- 対応エリア
- エドモントン、トロント
Google mapが自動で生成しています。そのため表示が正しくない場合もあります
- 投稿者
- 野間口
- ウェブサイト
- http://www.iesc.info
スポンサーリンク
- 全てのコメント
- 現在コメントは受付けていません。
- 関連する記事
- カナダ掲示板の項目一覧カナダで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
日本からの買いたいもの
フィリピンで居住されている方へ 今 日本からのもので 買うとしたら何がいいです...
-
夏休みアートキャンプ! 3~7歳児対象
様々な色、形、素材を使ってアート制作(絵画・クラフト)をします。アート制作の...
-
モニター限定2名 英会話初心者必見!実践型「机に座らない」英語留学
フィリピン・バコロド留学・英会話初心者必見!実践型「机に座らない」英語留学 1:...
-
日本の学校進学を考えている方
こんにちは!閲覧ありがとうございます。 マレーシアのインターナショナルスクー...
-
カスタマイズ英会話コーチ
一人一人の目標に合わせたカスタマイズ英会話コーチに興味のある方がいらっしゃい...
-