かざぐるまデモ 2017 - 原発のない未来を!
ダンス パーカッション 脱原発 反原発デモ かざぐるまデモ 緑の党 ジャンダルメンマルクト ライブペインティング
スポンサーリンク



-原発のない未来を!
2017年3月11日 (土) Gendarmenmarkt
11:30 Daichi MatsusakiによるライブペインティングとFumihiro Onoによる
パーカッションのパフォーマンスを予定しています。
12:00 集会スタート
最終地のブランデンブルグ門にてMad World Dance (Bodypoet Kazuma Glen Motomura + others)によるパフォーマンス
福島第一原発事故から6年が経ちました。 原子力ロビーは世界中で原子力エネルギーに固守し、 さらに拡大しようとしています。 ヨーロッパでは運転開始後30年以上経った原子炉が 60基以上も稼働しており、 中には40年以上運転しているものがいくつもあります。 このような老巧化した原子炉を稼働し続けるため、 多くの国が運転年数制限を60年まで延長しました。 これでは、チェルノブイリやフクシマのような原発事故がいつどこで起こってもおかしくありません。 原発が動いている限り、 放射性廃棄物という負の遺産は増え続けるばかりです。
原発事故がもたらす影響は、 人間にとっても自然界にとっても悲劇にほかなりません。 この事故によって、何万人という人々が故郷を失いました。 健康への危険性が高いのに、 日本政府は子どもだましの除染をして、 まだ空間線量の高い地域に住民を帰還させようとしています。 原発事故で汚染された地域はもう安全だということにして賠償金の支払いから逃れようとしています。 そしてその間も、子どもや若者の甲状腺がん発生率は増加しています。
ドイツでも、最終的な脱原発はまだ決まっていません。 2023年まで原発は運転を続け、リンゲン (核燃料製造工場) やグローナウ (ウラン濃縮工場) の原子力関係設備や研究用原子炉は運転を続けることになっています。 増え続ける原子力廃棄物に対する解決策はいまだに見つかっていません。
私たちは以下のことを要求します:
◆ 日本政府は福島帰還政策を即刻やめて賠償金の支払いを続けること
◆ 世界中で脱原発を!自然エネルギーへの転換を!
◆ EURATOM(欧州原子力共同体)契約の解消*
◆ 原子力技術の民間および軍事利用の禁止をドイツの基本法に明記すること
* EURATOM欧州原子力共同体は、原子力に特化した市場を創設して共同体中に原子力エネルギーを提供、かつ原子力エネルギーを開発して余剰分を非加盟国に売ることを目的とする。この共同体がEU内での原子力計画に対する融資制度を設けている。
原発のない未来への希望の象徴であるかざぐるまとともに、日本のみなさんにベルリンからも応援の声を届けましょう。
Website:
http://kazagurumademo.de/index_j.html
主催:Sayonara Nukes Berlin
Anti-Atom-Berlin
Natur Freunde
共催:Greenpeace Energy
Strahlentelex
IPPNW Deutschland
KUhle Wampe Berlin
Coop Antikriegscafe
LINKE Berlin
Grünen Berlin
Rote Bete Berlin
AntiAtom Plenum
Bürgerinitiative Luchow-Dannenberg
Robinwood Berlin
スポンサーリンク
- カテゴリー
- デモ
- 開催日
- 2017年3月10日
- 時間
- 12時
- 参加費
- 無料
- 開催場所
- Gendarmenmarkt, 10117 Berlin
Google mapが自動で生成しています。そのため表示が正しくない場合もあります
- 投稿者
- SayonaraNukes Berlin
- ウェブサイト
- http://kazagurumademo.de/index_j.html
スポンサーリンク
- 全てのコメント
- 現在コメントは受付けていません。
- 関連する記事
- ベルリン掲示板の項目一覧ベルリンで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
JSPSサンフランシスコ主催 2021年度日本人研究者交流会(冬)
日本学術振興会(JSPS)サンフランシスコ研究連絡センターでは、 下記の日程(※オ...
-
1ケ月だけ部屋を借りるおすすめは?
アパート退去後の返金とか請求とか、アパートの清算や電気、ガス、水道、車の保険...
-
セミナーのご案内『英語と日本語で暮らす子どもたち』(日本語)
ダイバーシティ・カウンセリング・ニュージーランド主催 日本語セミナーシリーズ ...
-
ボストン美術館「北斎」展について
本年2023年3月から7月までボストン美術館(MFA)で行われた「北斎:インスピレーシ...
-
こわさび塾 ― 子供に日本の言葉や文化を伝える会
英国南部、Hampshire、Surrey近郊に住む、日本人の父母を持つ子供達に日本の文化、...
-