ドイツでの転職
転職 ビザ
スポンサーリンク
が、特にビザのことで転職できるか不安です。
私の持っているビザは制限付きのビザです。
◯年◯月まで〇〇会社でしか働けないと言った感じです。
この制限が外れるのはいつからなのでしょうか?
また、このビザの期限以内に外してもらうにはどのようにすればいいのでしょうか?
制限が外れてからの方が就職先が決まりやすいと思っているのですが…
皆さんはどのように転職されていますか?
色々な方のご意見を伺いたいです。
スポンサーリンク
- カテゴリー
- ビザ
- 投稿者
- 葉月
スポンサーリンク
- No.11 guest 2025/03/22 03:43
- 4さん、ビザはすぐ執行するっていうのは、日系の変な会社の脅しだと思います。
人がどんどんやめていくんでしょうね。
がんばってください! - No.10 guest 2025/03/17 19:47
- No.4です。みなさまご回答をどうもありがとうございます。ビザはすぐ失効するという雇用主の情報が間違いと分かり安心しました!
早速転職活動を始めて一日でも早く現在の職場から抜け出そうと思います。
投稿主さんも無事転職できますように! - No.9 guest 2025/03/17 17:29
- ビザのことは問題ないかと思います。私は制限付きの就労ビザを所持しており、去年前職を一年未満で退職しました。外国人局に問い合わせたところ、ビザはすぐに失効せず、半年間は就職活動ビザとして書き換えなしで使用できると回答を貰いました。(どこの外国人局かと担当によって回答が異なる場合があるので、証明が残るような形で問い合わせすることをお勧めします!)退職後次の職場が見つかったため、雇用契約書とErklärung zum Bechäftigungsverhältnis(Bundesagentur für ArbeitのHPからダウンロードできます)を新しい勤務先に準備してもらい、外国人局にてZusatzblatt(三つ折りの紙)を新しい勤務先に書き換えをしてもらいました。私は転職によって州の移動がありましたが、書き換えは前居住地(デュッセル)にある外国人局で行い、約1か月かかりました。(各州の外国人局が上手く連携していないようで、新しい居住地で一から申請するとより時間を要するらしいです)
精神的にも落ち着かないと思いますが、上手くいくはずです!応援しています。 - No.8 guest 2025/03/17 05:36
- 在住が長いなら、わからなくて困ってる人にあたたかく書いてあげてください。
政権が代わるとこうなるかもとか超大げさに不安をあおる人いますが。趣味なのか?
ビザに関して要はちゃんとした条件で雇用されているかが何より大事。一定の条件を満たした正規雇用者を追い出すドイツではありません。 - No.7 guest 2025/03/17 05:32
- 大昔のマルク時代はさておき、きちんとした労働契約書があれば大丈夫ですよ。脅し気にしない手下さいね。
- No.6 guest 2025/03/16 14:12
- ドイツマルク時代のCDU政権下はどうだったか書いておきます。
労働ビザ取得には弁護士必要だった。制限期間に転職すると不許可になる可能性高かった。不許可になると帰国となるので当時は我慢して制限外れるまで大人しくしていた。
再びCDU政権になったので新規も更新もかなり厳しくなると思われます。リスクあるという事が言いたかっただけです。 - No.5 guest 2025/03/16 10:05
- はい、あってます。
期限つきビザで転職する場合、雇用主の書き換えが必要で、一から就労申請はしませんよ。情報変更だけ! - No.4 guest 2025/03/13 04:36
- 横からすみません。投稿主さんと同じ状況(制限付きの就労ビザを持っているが転職を検討中)の者です。
私の現在の雇用主曰く、「制限期間が終わる前に退職した場合はビザがその時点で失効する。別の会社に転職する場合また一からビザを申請する必要がある。」らしいのですが、退職前に転職先から内定と雇用契約書をもらい外国人局から雇用主書き換えをしてもらえれば、シームレスに今あるビザを転職先で使えるという理解で合っていますでしょうか?
今の職場がブラック過ぎて一刻も早く退職したいのですが、ビザがない期間ができてしまうのが不安で...
どなたか転職経験のある方教えていただければ幸いです。 - No.3 guest 2025/03/09 05:42
- 転職先を決めて労働契約書を入手さえすれば、制限付きビザでも転職可能です。
制限付きのビザだからといって、転職が不利にはなりません。雇用主の書き換えが必要になるので転職したら新しい雇用主がフォームを書いてくれるので、それを外国人局に渡すだけです。制限が外れるかどうかは外国人局の決断なので、何とも言えません。うまくいけばいいですね。 - No.2 葉月 2025/03/01 08:49
- 丁寧に教えていただきありがとうございます
2年経った時点で外人局に問い合わせれば出来るのですか?
それとも転職などでビザに何か変更があるついでに問い合わせれば会社縛りが無くなるのでしょうか?
また、制限付きのビザだから採用を辞めようなど、今のビザだと転職には不利でしょうか? - No.1 ホワイト 2025/03/01 07:25
- 会社縛りがあっても転職可能です。
会社を変えた後に変更届けをすればビザと一緒にもらった三つ折りの紙の会社名が新しい社名になって再発行してもらえます。転職後いつ届け出をするかはその三つ折りの紙に記載されている有効期限内に申請すれば問題ないです。
よくいわゆるブラック企業がウチの会社を辞めると行くところないぞと脅すらしいですが全然転職できます。
いつから会社縛りがなくなるかは正規雇用で2年間税金を納めていれば就労ビザの制限解除が申請できます。また条件付きですがフリーランスへの切り替えも可能です。
- 関連する記事