恐るべしドイツ

Watch Watch
日本に本帰国してほぼ2ヶ月、全ての手続きを解約して帰国。それなのにテレコム、電気、解約後も引き落としになり、その度に日本から電話して返金依頼。解約通知をもらっても安心できずに捨てなくてよかった。
このストレスが日本には全くない。
電話での口約束も、日付と相手の名前を記録。それでも本当に返金されるまで安心できない。
日本って凄い。
カテゴリー
生活
投稿者
日本帰国者
記事ID:293257 募集を締め切る 編集・更新

全てのコメント

0/500文字

ハンドルネーム(任意)
利用規約を確認する
No.17 guest 2024/06/12 13:43
https://www.abendzeitung-muenchen.de/muenchen/energiepreise-wie-es-zum-rechnungs-chaos-der-stadtwerke-muenchen-kam-art-919809
この記事によるとSWMの請求がカオスになっているようですね…
No.16 guest 2024/06/10 08:09
↓え…忌引きを有給扱いにして欲しかったのに、許可されなかったって事だと思いましたけど…(No.14)

あと礼賛してるんじゃなくて、世界一の高品質サービスをあらゆる分野で受けられるけど、そのために他国もびっくりするくらいレベル高すぎる要求を働く側に当然のように求められる社会で生きていきたいか、有給好きな時に取れて「サービス残業なにそれそんなの私の仕事じゃない」が当たり前で労働者の権利が強いけど、サービスを受ける側だとストレスイライラが常について回る社会とどっちがいいかって話なだけと思いますが。で主さんは日本がいいって言ってるけど違う人もいるってことでは?自分にとってどちらがより重要かなんて人それぞれなんだから。
No.15 guest 2024/06/10 05:37
忌引きで有給使う意味わからんやろ。なんでわざわざ忌引きで休めるのに有給使うねん。
ドイツに礼賛勢はほんと根本的なところからおかしいよな。
自身の社会性の獲得の失敗を日本社会のせいにしている。
No.14 guest 2024/06/09 06:23
別にディスってなくね?
日本はサービス天国
ドイツはサービス地獄
でも働く側に回ったら日本はもう無理
ドイツで働いちゃったら、有給にしろ時間にしろもう日本じゃ働けない
日本じゃ忌引きでも有給使えなかったしなー

ただ、ドイツいると基本毎日戦いよねー
自分に責任ないことで不利益受けて、それを無しにさせるのになぜか自分で動かなきゃいけない理不尽
トピ主さん的ストレスが永遠とついて回る。

結局自分にとってどこがまだマシか、ですよねー
No.13 guest 2024/06/06 02:58
ドイツ企業「解約受付は解約承認ではない」
No.12 guest 2024/06/05 12:38
トピ主さんは事実を書いただけなのに、どうにかして日本をこけおろしドイツを褒めたい数人のコメントさん達に笑っちゃった。 子どもを通じて知り合ったママさんたちにも、日本で教育受けさせたことあって経験者ならともかく、こっちの教育制度しか経験無いのに日本の教育制度をコケおろしてこっち丿教育を褒めちぎる謎の日本人女性数人に遭遇して嫌気がさしてたところ。ドイツ人の旦那さんの意見をそのまま言ってるだけ。 

トピ主さん、どうにかして返金されることを願っております。
No.11 投稿者 2024/06/05 08:31
この会社はミュンヘンの電気会社SWM なのですが、、、全て完璧解約してます。解約受付の手紙も貰ってます。その解約受付の手紙を添付して変換請求2回してます。返事今だになし。5月16日曜日に電話で5月末までに返金しますと言われて待ってたら、さらにお金の引き落としがされて、また先日2回目の電話して今までのいきさつを説明、今回の電話受付の人は、weiterleiten しますとしか言われませんでした。今月中に口座解約したいので、できるだけ早くしてくださいとは言いましたが、今回は返金日はどのくらいかかるかは言ってくれませんでした。毎回日本から長い間待たされて国際電話かけてるので、これから本帰国する人はご注意を。
No.10 guest 2024/06/05 05:27
メールは法的拘束力のある証拠として認められないので、いくら送っても企業側は無視できます。
電話を録音しておくと、証拠として使用できます。
録音してますよって伝えるとコロッと態度を変えて、対応してくれることがあります。
No.9 guest 2024/06/05 05:24
たぶんわざと引き落としてますね。海外在住だからとか。ドイツ企業はよく相手の足元見て対応を変えますので。
もうドイツ口座からお金引き抜いたほうがいいんじゃないですか。
No.8 投稿者 2024/05/29 22:41
あれから返金を待っていたら、さらに引き落としされていた。メールでの問い合わせもしておいたが、返答なし。また電話をかけないといけない、時差があるので大変。
No.7 guest 2024/05/21 19:16
日本は凄い反面ストレスフル、、
サービスを受ける側は嬉しいけど、与える側は大変。
No.6 guest 2024/05/20 17:40
日本に旅行では行きたいが、日本では働きたくない、、、。
No.5 guest 2024/05/18 15:29
サービス関連は、日本は世界一じゃないですか?
でもその反面働く側になるとその分のストレスがのしかかるので、住むとなると良し悪しですね。
No.4 guest 2024/05/16 15:07
人をゴミみたいに扱いますよね。Kunde ist König(お客様は王様)なんて言葉がありますが、王様なのは大手企業などの大口顧客だけで、一般消費者からはどうやって金むしり取るかしか考えてないですね。
数年前に契約は1年たつと契約書の内容に関わらず問答無用で解約できる法律ができましたね。それも企業が邪悪なので法律で縛る必要があるからですね。
No.3 guest 2024/05/16 11:23
日本とドイツ良い面と悪い面があるからどちらが良いかは言い難いね。
帰国して直ぐだから日本の見る物全てが良く見える。10年、20年後も同じくらい日本が良いと思えるといいですね。
No.2 guest 2024/05/16 10:52
多分ドイツだけじゃなくて世界中そんな感じ。日本って凄い。
No.1 guest 2024/05/16 10:08
ドイツのビジネスは汚いやり方しますね。
関連する記事
フランクフルト掲示板の項目一覧フランクフルトで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
売ります・買います
求人・アルバイト
不動産・物件
仲間募集
イベント・セミナー
キャンペーン・クーポン
レッスン・習い事
ベビーシッター
サービス・ビジネス
質問・雑談
特集・コラム
旅行用ホテル
動画