日本と比べて安いもの
ショッピング
スポンサーリンク
暮らしてらっしゃる方に質問なのですが、日本に比べて安い!と思ったものと、逆に日本の方が安かったと思うものはありますでしょうか?
準備をする上での参考にさせていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 生活
- 投稿者
- アレックス
スポンサーリンク
- 全てのコメント
- この記事は新規コメントの受付を終了しています。
- No.13 guest 2019/12/05 06:40
- ほしいもので日本より安いものはないです。どうでもいいものは安いけどそれなりです。
- No.12 guest 2019/12/03 20:10
- 衣類(普段着・下着・スーツ等)や靴は、台湾の方が安いと思います。ただ、こちらのものは直ぐダメになってしまいますので、ある意味割高です。
- No.11 愛 2019/11/29 06:20
- 台中は物価がそこそこ安いです。交通の便もそこそこ良いし日本より全然安いです。ローカルな生活をすれば日本より安くつきますが、そうでない場合だと日本より高くなってしまいます。基本親日なので日本人に優しい国です。
- No.10 飯田 2018/08/26 23:57
- 交通費は圧倒的に安いです。
- No.9 メー 2018/08/12 01:44
- 日用品は日本なら100円ショップで買えるのですが、
こちらはその値段で買えるものがない印象です。
住む場所、周辺の店によって生活費は変わると思います。
安いと思うもの
水代(2ヶ月で800円くらいで安定)ただしそのまま飲めないので浄水器など必要です。
交通費、スマホの修理、市場のフルーツと野菜
スーパーで豆乳、豆腐、巨峰、パイナップル、米
外食ならピザハット。2人のセットが1000円
フレッシュジュース
医療費 歯医者初診、自費で2千円行きませんでした。
プリペイドSIM 1G2ヶ月有効なのを700円以下です。チャージなしでも6ヶ月番号は有効です。
グーグルオフラインマップも使えるのでWi-Fiなくても地図は有効です。
高いもの
ヨーグルト、チーズ、ツナ
日本製家電、最初はLCCで来るのをやめてがっつり荷物を持って来た方がいいかもしれないです。
微妙
家賃 台北中心に住む場合などで日本の地方から来た方には高く感じると思います。家具付き、礼金なしです。
個人的には交通費、通信費、医療費が安いのが助かります。
ダイソーで日用品を高く買わないとなのはたまにで少額なので割切ってます。 - No.8 Shibata周二 2018/07/06 06:23
- 安い物は台湾産、高い物は輸入品。理由は日本と比べて輸入関税が高いようです。
- No.7 日台夫婦 2018/05/26 10:38
- 日本の方が安いのは不動産と良質なもの、外国製品です。
台湾、特に台北はコストパフォーマンス悪いです。台湾が安いのは人件費とローカルの粗悪品だけと考えていいと思いますよ。
基本的に台湾の方が関税高いので欧米系のブランドは日本で買った方が激安です。贅沢品の輸入は高いので日本酒とか日本で買ってくると喜ばれると思います。 - No.6 guest 2018/05/25 22:38
- 台北在住6年目の者です。準備した方がいい物は薬品ですかね…私は日本に帰った時に目薬や頭痛薬、正露丸、メンソレータムなど数個まとめ買いしてきます。台湾でも市販の薬は安くないです。台湾でも売っている物もありますが、品質的にも日本で買った方が良いと現地の人から聞いたのでそうしています。
- No.5 guest 2018/05/25 10:10
- 無理して日本から持ってくる必要はないと思います。皆さん日本のものは割高だと書いておられますが、セールのときに買えばいいわけで…。リサイクルショップを利用するとか、フリマアプリを使うとか、何か必要なものがあれば、友だちの帰省の折に頼んで買ってきてもらうとか。工夫すれば、いくらでも暮らせますよ。荷物は少ない方がいいと思います。合わなくて撤退するときに大変だから。
- No.4 guest 2018/05/23 02:09
- 日本製のものは基本的に高いですね。例えばニトリとか。枕が倍以上したような気がします。
私が暮らし始めて、寝具類は少し高いかなと思いまいした。シーツは台湾と日本でサイズが違うような気がするので、比較は難しいかもしれませんね。シャンプーも日本と同じ値段かと思います。安かろう悪かろうなので、質重視のほうがいいかと思います。 - No.3 guest 2018/05/23 01:00
- 乳幼児の物は日本と比べてかなり高いですよ(オムツ、ミルク、離乳食品等)
小さいお子さんがいる場合は、日本よりもかなり出費が多くなります。 - No.2 guest 2018/05/21 08:05
- 生活費は日本より安いですが、それはお給料も安いからです。初任給は25000元ぐらい。
ダイソーやセリア、ナチュラルキッチンがありますが、値段が49元or50元スタートなので日本より高く、品揃えもイマイチです。 - No.1 guest 2018/05/21 01:14
- どうもー
日本と比べると高いもの:日本輸入品全般(ラーメン屋やすし屋なども含め)、ブランド品は場合によって高いものと安いものあり。
日本と比べると安いもの:交通費(MRT、タクシー、バスなど)、光熱費、ケータイ/ネット代台湾製品全般(タピオカミルクティーや小籠包などなど)など......あと人件費。労働者からみると給料。Orz
- 関連する記事
- 台南掲示板の項目一覧台南で役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
格安【オンラインタイ語lesson】マツコ会議で紹介された学校です
~10月31日のマツコ会議というテレビ番組で紹介されました~ ☆オンラインタイ語レ...
-
飲食店、料理人の給料は?
シンガポールに来て約一年程です。 最近疑問に思っているのが 私の職業(料理人)...
-
バッグ類、日用雑貨、アクセサリー、及びアウトドア用品、汽車車載用品等の貿易株式会社
厦門スービ貿易有限会社 http://www.c2j.jp/companysummary-1701427.html 当社...
-
カナダ在住和食職人が教える土鍋て炊く極上白ご飯(炊飯器でも同じく美味しく炊けます)
こんにちは、カナダ、トロント在住の和食職人Toshiです。 いつも、有益な情報あり...
-