【ウェビナー】経験者が語る、アメリカで重い病気になったらどうする?
スポンサーリンク


【ウェビナー】経験者が語る、アメリカで重い病気になったらどうする?
アメリカで生活をしている私たちが重い病気と診断されたらどうしますか?医師や病院を探すことだけでなく、言葉、保険、仕事、子育てとの両立、帰国すべきか否かなど、たくさんの課題と直面します。
本講演では米国で生活する中で、医師や病院のお世話にならなければならない時に知っておくべきことについて、Japanese SHARE代表で、自身も乳がんサバイバーであるブロディー愛子がお話しいたします。
日米の医療/保険制度の違いなど、現在病気と闘う患者さんとその家族の方だけではなく、勤務先である企業の方にも知っていただきたい内容ですので、総務・人事担当の方もぜひ参加ください。
ウェビナーの詳細はこちらから
https://sharejp.org/schedule/2021/9/18-2
【開始時間】9月18日(土)
17:30~18:30 (PDT)/20:30~21:30 (EDT)
日本時間:9月19日(日)9:30~10:30
【講師】ブロディー 愛子
Japanese SHARE代表
2001年に乳がんを経験。13年より米国非営利団体「SHARE Cancer Support」に日本語プログラムを設立。これまでにサポートした日系人の数は900人を越える。ICF認定ライフコーチ/アーキタイプ・コンサルタントとしても活躍中(https://www.alliswellcoaching.com/)。
【主催】くらし応援ネットワーク(https://kurashiouenusa.org/)
「シアトルくらし応援ネットワーク」は、ワシントン州にお住いの在留邦人の「生活を豊かにする」をモットーに2018年にさまざまな業界のリーダーが自主的に結成した団体です、同年第1回目の「シアトルくらし応援フェア」を開催しました。
多様化が進むアメリカ社会の中で、在留邦人同士がつながる場所を提供し、情報を発信・共有する活動を行うことによって、アメリカ生活がより豊かで幸せになるよう貢献します。
------------------------------------------------------------------------
Japanese SHARE
165 West 46th Street, Suite 712
New York, NY 10036
347-220-1110
Web: sharejp.org
Facebook: facebook.com/sharejp.org
Twitter: twitter.com/SHARE_Japanese
Instagram: instagram.com/japanese_share
YouTube: youtube.com/channel/UCwRZuKaT0Posn_vzf98eq8Q
------------------------------------------------------------------------
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 勉強会
- 開催日
- 2021年9月17日
- 時間
- 17:30~18:30 (PDT)/20:30~21:30 (EDT)
- 参加費
- 無料
- 開催場所
- Seattle, WA US
- 投稿者
- Japanese SHARE
スポンサーリンク
- 全てのコメント
- 現在コメントは受付けていません。
- 関連する記事
- サンノゼ掲示板の項目一覧サンノゼで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
12/13(日) 【旅コンin カカオ農園】まだ間に合う!
12月13日(日)に開催の「~旅で出会いを~ 旅コン」、まだ間に合います! ラインか...
-
8月〜 【火水金 AM勤務可能】あやさんご紹介いたします
本帰国に伴い、我が家がお世話になっているあやさんをご紹介致します。 8月から勤...
-
年末年始ミュンヘンで過ごされる方
こんにちは! ミュンヘン在住の30代前半男性です。 年末年始はミュンヘンに留まり...
-
帰国入試進学セミナーのご案内
SAPIX国際教育センターでは、5/12にデュッセルドルフにて「帰国入試進学セミナ...
-
シュトットガルト54平米1LDK3ヶ月間貸し出します。
出張で来年の2月中旬から5月中旬までこの家を大事に扱って住んでくださる方を探し...
-