語学疑問や質問を募集します(回答付き)
レッスン 中国語 広東語 留学 香港人 授業 Chinese cantonese ニューハーフ 質問 語学勉強 粵語 廣東話 疑問 希梨衣 TomoKelly NewHalf トランスジェンダー
スポンサーリンク

香港滞在中の皆さんが日々香港生活上で広東語(や漢字やニュアンスや中国語等)に疑問を持った瞬間、あやふやに思ったことをはっきりしたい、誰かに聞きたい/聞きたかったなど思いついた質問を募集したいです
この場で解決を求められるなら頑張ってお答えしてみますが、
動画を撮って解説し、より効率的に多くの広東語等学習者に伝え、同じく持っていた語学疑問を一つずつ減らしていけたらと思います
プロでもなく、公式(?)の回答でもないですが、
ただただ純香港人として少しでもご質問を分かりそうや思いついた解釈を伝えて、質問した方を理解へ導けたらと思います
調べまでしても答えそうになければ仕方ないかもしれませんが、どんな些細な(語学)ご質問でも良いので、ぜひ聞いてみてくださいね
質問の例:
Q:総に繁体字や簡体字などあると聞いてますが?
A:ありますね、総は日本語、總は繁体字(広東語、台湾語)、总は簡体字ですね〜対對对という例もありますね
Q:ついさっき他人に「とんろうわんそんぐぉんはいびんどぅ?」て聞かれましたが、意味はなんですか
A:恐らく「銅鑼灣(湾)崇光係邊(辺)道」てその人聞きたかったんでしょう?
とんろうわんは銅鑼灣と書いて、英語はゴーズウェイベいと読むんです。
崇光はそごう(SOGO)、はいびんどぅはどこに(ですか/ありますか)
細かく言うと、はい(係)はいる(ある)、びん(邊)はどこの意味を
邊と邊道の意味ほぼ意味全く同じですが。。。。。。。説明の続
Q:んーごいの意味はなんとなく分かりますが(どぉじぇとの違いはさておき)、んーごいさいのさいとはまたどんいう意味か、ニュアンスっていうとまたどんな感じでしょうか
A:んーごいさいのさいでは、私の中では「しまうのしまった」て意味ですね、それは。。。。。続
これは文字で回答しにくそうなので、この動画もみてみてくださいね。
Link:www.youtube.com/XXXXXXXXX
のように、答えていってみたいと思います。
個人授業はやってませんが、価値を感じたうえやってほしいて思う方がいらっしゃるなら初めてみることもアリだと思いますので、
私のチカラを試すのも含めて、ぜひガンガンご質問をしてみてくださいね♡
変な話♫
話すためにではなく、聴くためになど 悪口や性教育の授業で出て来そうな単語でもリクエストさえあれば
答えてしまうかもしれません、答えないかもしれません、まずは聞いてみてください、
その時!!は、
もちろん(たぶん)ここで書くべきではないと思ってますので、メールや何かで
私に伝えればお答えしてみます
Email:
tomokellytv@gmail.com
質問のやりとりが多くなると, wongsaisai@live.cn に送っていただいても届きますので
香港で日本人のお友達はほぼいないですので、仲良くさせていただければラインや番号交換も
そのうち(よろしくお願い)できたりはすると思います
長文で日本語のちゃんとできないところもあると思いますが、どうかお許しください
質問ガンガンしてみてね〜*
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 生活
- 投稿者
- TomoKelly
- ウェブサイト
- https://goo.gl/E6FVdW
スポンサーリンク
- 全てのコメント
- この記事は新規コメントの受付を終了しています。
- 関連する記事
- 中国掲示板の項目一覧中国で役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 病院・クリニック
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
タイ製のスッキリ、クールな清涼感あふれるパウダー
Hulahula、または Prickly などの名前で売られている、スーっとするパウダーを探し...
-
目指せ!台湾での大学進学・就職【TOCFL華語検定対策コース】
台湾の大学に進学するために、欠かせない中国語能力試験ーTOCFL華語検定。 こちら...
-
コミカレから米トップ大学「編入」したい方向け!
コミュニティカレッジ、海外大、日本の大学から、 UCバークレー、UCLA、コロンビア...
-
プライベートROOM ($550 /月).12月1日から
12月1日から住める方を募集しています。 今のroommateは25歳の日本人の女性で...
-
ワーホリアドバイス
はじめまして。現在東京に住んでおりますAyaと申します。 来年1月よりワーホリビザ...
-