奥さん、子供の保険加入について
子供 保険 家族
スポンサーリンク
妻、子供(3〜5歳)も保険に入れるか検討しております。
一方、医療費は風邪や怪我(骨折など)はそこまで高額でないと聞き、保険に入る必要はないとも考えております。
皆さまのご意見参考にしたくよろしくお願いいたします。
-- 2024-05-06 追記 --
また、国民健康保険は加入したままなので、帰国時に7割戻って来る事を考えるとKLで保険加入は不要かなと迷っております。
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 生活
- 投稿者
- KL fam
スポンサーリンク
- No.3 サイバージャヤ住人 2024/05/21 02:06
- 参考までに、私の海外旅行傷害保険は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを1枚目のカードとして使っています。
家内には私のカードとは別に家族カードを発行して持っていますが、この家族カードを発行していなくても(私の)本会員のカードには自動的に家族特約が付いているので、この1枚でKL famさんの奥様やお子さんの医療費がカバーできますよ。
このカードは利用付帯なので、私は成田空港に向かうリムジンバスの決済をこのカードで行い適用条件を満たしています。
日本出国日から90日以内の事故や病気であれば、その怪我や病気の初診日から最大180日までカバーしてくれます。
91日目以降の新たな怪我や病気の診察は、別の2枚目のカードの保険付帯を利用して、日本出国後180日まではこれら2枚のカードでカバーしています。
うちは、このカードの条件を逆手にとって、最低年に2回は日本に帰ることにしています。
リスク許容度は人それぞれなので、いろんな考え方と手段があると思いますが、費用対効果を考えるとカード付帯の保険は知っていて損はない手段だと思います。 - No.2 サイバージャヤ住人 2024/05/21 01:46
- 確かに、日本の国保に加入していれば、日本の医療を基準に保険適用の診療と処置については後から請求して還付を受けることが可能ですけれども、そもそも大きな怪我や骨折、入院でもされた時に例え一時金でも何十万円も一時的な立替し続ける経済的な余裕があるのでしたら、国保だけでも構わないと思いますが、そういう方は少数派の様な気がします。
私は現地採用で妻のみで子供はいませんが、MM2Hの多くの方がそうされていますように、医療保険はクレジットカードに付帯する海外旅行傷害保険を利用しています。
中には、複数枚のカードを上手に使い分けられて日本を出国して6ヵ月とか9ヵ月までの間の医療費をカバーされてる強者もおられます。
カード付帯の海外旅行傷害保険については、ググればいろいろ情報がありますよ!
(最近は改悪するケースが目立ちますが)
利用する機会がないことに越したことはありませんが、国保は3割の自己負担の反面、クレカの付帯だと自己負担はありませんし、医療機関によってはキャッシュレスで受診できますので、経験的にカード年会費分はすぐに元が取れますよ。
最終的には個人のリスク許容度で選択が異なるでしょう。 - No.1 KLCC 2024/05/19 03:01
- 交通事故、デング熱、狂犬病などになった場合を想定すべきですね
- 関連する記事
- マレーシア掲示板の項目一覧マレーシアで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
【オンライン対応】英会話プライベートレッスン(生徒・大人対象)
お子様がオンラインで大変ではありませんか?在宅で英語を勉強する機会が減ってい...
-
オンライン空手無料体験レッスン
ワシントンDC界隈で人気の「DC大和塾空手クラブのオンライン教室」学んでみません...
-
お子様向けダンスイベント開催(オンライン)
6月8日のNational Best Friend Dayにちなんで、お友達と一緒に楽しく踊れるダンス...
-
オンラインチアダンスクラス無料体験会開催!
コロナの中、お家にいるお子様たちにダンスで楽しんで欲しいという思いから、アメ...
-
【11月7日(土)開催】子供向け無料オンラインWS『聖マーティン祭のお話と卓上ランタン作り
こんにちは!ニューヨークのブルックリン虹のかけ橋日本語学校です♪ <概要> 日...
-