子供が巣立った後の駐妻生活
スポンサーリンク
その時私は40代後半、長男は中3です。既に日本でもインターなので、シンガポールでもインターに行くと思います。
ある程度子供が大きくなってしまってからの駐妻生活だと、学校行事などを通じてママ友を作る機会も断然少なくなり、、やはり少し孤独でしょうか?毎日どのようにsocial面を補われましたか?
ぶっちゃけトークで良いので、子供が巣立ってからの駐妻生活について、皆様のご経験を教えて頂けますか?変な質問でごめんなさい。
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 育児・子育て
- 投稿者
- Kittycat
スポンサーリンク
- No.7 主 2023/06/25 20:19
- コメ主です。今更気づきました。コメントどうもありがとうございました。そうですね、Grade 8-9くらいでも、たまにはスクールに行くこともあると思いますし、日本のインターのように家族ぐるみの付き合いは多少ありそうですね。どうもありがとうございました。
- No.6 同世代 2023/02/26 08:32
- 同世代です。
お子さんがインターのGrade 9あたりでのお話ですよね?
まだ学校に出向かれることもあるでしょうし、日本人を含むお母様方とのお付き合いが多少あるのでは?
その他にも趣味の世界をお持ちでしたら同志は見つかるでしょうし、アンテナを張っていれば何かしら出会いはあると思いますよ。
そして気が合いそうかも、もっと話してみたいかも、と感じたら迷わず連絡先を交換することですね! - No.5 現採妻 2023/02/21 00:57
- 金銭面に余裕があるなら問題なしかと。いろいろ習い事もできるだろうし、高級なランチも行けてキラキラできるかと思います~♪ただやっぱり駐妻さんって本帰国しちゃいますからねぇ…友達になってもその後関係が続くかどうかはわかりません。ローカルの友人を見つけるのは働いたりしないとなかなか見つからない感じ。英語が話せないと難しいのかな。
- No.4 T 2023/02/13 01:11
- 英語がある程度話せれば、日本人に限らず友達の選択肢は広がると思います!日本語だけも、様々な幅はあると思います。
- No.3 k 2023/02/09 20:44
- シンガポールの奥様は、お金も時間もある方が多いので、趣味を見つけて謳歌される方がおおいのではないでしょうか?
- No.2 主 2022/11/09 20:46
- 突いてくるのはそこですか。シンガポール移住ですね、失礼しました。数年後どうせまた日本に帰るのであえて駐妻生活と書かせて頂きました。
- No.1 guest 2022/11/09 20:41
- 移住だけど駐妻なんですか?
- 関連する記事
- シンガポール掲示板の項目一覧シンガポールで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
【本社採用求人!】インド駐在!CFOのお仕事【要経験者】
インド現地法人のCFOとして、下記業務に従事していただきます。 ■CFOとして、財務...
-
小学校入学について
独日ハーフの息子がおります。 現在は、現地幼稚園に通っておりますが、 小学校は...
-
ファーストトラック(空港内VIPお迎えサービス)
ファーストトラック(空港内VIPお迎えサービス)は、バンコクのスワナプーム空港で...
-
健康運動生活製品、日用雑貨等を提供
厦門創意貿易有限公司 http://www.c2j.jp/company-56067.html 厦門創意貿易有限公...
-
日本の革職人の店がフランスに移ってきました。
はじめまして、革職人の山田和史と申します。 日本で15年くらい革の仕事をしてきま...
-