コロンビア大学「Japan Trip」への協力のお願い
京都 ニューヨーク 大学 日本 教育 学生 勉強 起業 アメリカ 福島 コロンビア 東京 寄付 農業 文化 政治 スタディ 経済 東北 NPO 宮城 行政 高等教育 トリップ SIPA ジャパン 意見交換
スポンサーリンク
![コロンビア大学「Japan Trip」への協力のお願いに関する画像です。](/up/thread/80/14/46/img_8014460fafce91defa1f307be09fca45_large.jpg)
大学院生活においては、残念ながら、日本の政治経済が話題に上がることは少なく、また学生数でも中国の約10分の1と圧倒され、日本のプレゼンス低下を感じざるを得ません。このスタディー・トリップでは、東日本大震災の被災地の現状の視察や政治家・ビジネスリーダーとの議論、京都での文化体験などを予定しており、こうした体験を通じて、リアルな日本を実感してもらい、日本に親しみを持ち、日本の立場を理解したリーダーを世界に送り出すきっかけにしたいと思っています。
SIPAジャパン・スタディー・トリップは、今回で11回目を迎え、過去参加した学生からは「日本を見る目が変わった」など高い評価を得ていますが、他方で、日本への渡航費・滞在費は非常に大きな負担となっています。私たちは1人でも多くの意欲ある学生に日本の実像を知ってもらいたいと思い、この度クラウドファンディングを実施することとなりました。支援はいくらからでも可能ですので、ご支援のほどよろしくお願いいたします!また、フェイスブック等で下のリンクをシェアしていただけますと幸いです。
なお、「Japan Trip」のためにアメリカでクラウドファンディングを実施するのは今回が初めてになります。アメリカ在住の日本人及び日本愛好者などのコミュニティに展開していきたいと考えていますが、効果的なアプローチ方法を把握していません。そのため、そうしたコミュニティへのアプローチ方法について何かアイデアがあればご連絡いただけますと幸いです。
■クラウドファンディングURL(ご支援はこちらからお願いいたします!)
https://www.gofundme.com/ms-columbia-university-2017-japan-trip
■2017年SIPAジャパン・スタディー・トリップの概要
訪問予定都市:東京、京都、福島、宮城
参加見込み学生数:約40名
検討中の行程(変更の可能性があります):
3月11日 NY発
3月12日 東京着
3月13日 [福島・宮城] 福島第一原発周辺、宮城県内津波被災地視察及び周辺NPO・農業関係企業との意見交換
3月14,15日 [京都] 伝統文化体験
3月16-18日 [東京] 政治家、中央省庁行政官との意見交換、下町の製造業工場、インフラ企業、コンテンツ産業、社会起業家支援プロジェクト視察、文化都市体験
■支援金の使途
ご支援頂いたお金は、手数料を除いた全額を参加学生の滞在費として活用させていただきます。
■SIPAジャパン・スタディー・トリップ2017オーガナイザー
代表:古賀紳介
メンバー:足立直也、伊藤匠、大塚高規、小松正明、菅野洸史 他
スポンサーリンク
- カテゴリー
- サークル, 友達, 教育
- 投稿者
- SIPA Japan Trip Org
- ウェブサイト
- https://www.gofundme.com/ms-columbia-university-2017-japan-trip
スポンサーリンク
- 全てのコメント
- この記事は新規コメントの受付を終了しています。
- 関連する記事