子どもの言語教育について。 私はドイツ在住にも関わらず...

Watch Watch
子どもの言語教育について。
私はドイツ在住にも関わらず、恥ずかしながらドイツ語が話せない母親です。
主人はドイツ人で日本語を話せます。一緒に暮らすなら、いずれは日本で一緒に生活することになるだろう、というふうに考えていたのですが、いろいろ思ったように進まずドイツで生活することになりました。
8か月間ほどドイツ語を勉強し、A1だけ取得しましたが、日常会話などもまだ全然理解できません。
デュッセルドルフやフランクフルトなど日本人の多い地域には住んでおらず、ドイツ在住の日本人の方と話す機会もないため、ここで相談したいです。
子どもはまだ7ヶ月なのですが、今後、幼稚園や現地学校に行き始めると、ドイツ語だけを話すようになるのではないか、私と日本語でそれなりに会話できるのか、など多くの不安があります。
理想としては、もちろんドイツ語と日本語を問題なく話せるようになってほしいです。
現在、ドイツ語と日本語を話せるお子様をお持ちの方、どんなふうに生活、教育していきましたか?
アドバイスお願いします。
カテゴリー
育児・子育て
投稿者
陽子
記事ID:227647 募集を締め切る 編集・更新

全てのコメント

0/500文字

ハンドルネーム(任意)
利用規約を確認する
No.27 guest 2022/07/14 02:24
ドイツに住んでいて家庭内を日本語にすれば(配偶者がドイツ人でも家庭内の会話を日本語にする)、外ではドイツ語なのだから問題ないという考えもありますが、
それならば、親戚付き合いや友達との付き合いを積極的にしてください。
ドイツ人家族は、家庭での本の読み聞かせやデスカッション、親戚や友達付き合いを通して、豊かな語彙を育んでいますよね。

日本に住む日本人も同じです。
例えば日本に住む外国人家族が、日本語は学校と友達と遊ぶのみで、家では日本語の読み聞かせをしなかったり、家族として日本の社会に溶け込んでいなければ、子供の日本語は母国語になっていかないのと一緒だと思います。
No.26 guest 2022/07/13 16:02
No.24さん

それぞれの家庭や子どもにあったやり方で良いのではないでしょうか。どんなやり方であってもできるようになる子はなるし、苦手な子は苦手です。要は家族で楽しくコミュニケーションが取れること。お子さんを見て、日本語がストレスにならず、自然に学習できる方法を考えてあげるのが大切なのではないでしょうか。
人とのコミュニケーションが好きな人は、大人になってから言語を勉強しても伸びます。
うちは夫も上級レベルの日本国を使えますが、何語で話すかルールなんて特に決めてません。その時言いたいことを言いたい言語で。まあ、自然に私は日本語、夫はドイツ語が9割ですが。子どもはまだ単語をポツポツ話し出した程度なので、どうなるかは今後のお楽しみです。
ドイツ人と一緒に出かける時や、周りに人がいる場所では、私も子どもにドイツ語で話しかけるよう意識しています。周りの人も私と子どものやり取りが分かることで、その場でのコミュニケーションが生まれやすいからです。
私は確固たる母語の力が何よりも大切と考えているので、昼間の預け先はドイツ語ネイティブ優先で探しました。
No.25 のびた 2022/07/13 05:16
その前に奥さんノイローゼになって日本帰国すると思う…
No.24 guest 2022/07/12 04:46
ドイツで暮らしている日本人とドイツ人の夫婦で、両親が母国語で話しかけるようにしたほうが良い、という考えは確かに正しいと思っています。
夫でも妻でもドイツ人側が日本語を話せる場合、母とも父とも日本語で話す(家庭内は日本語)、外ではもちろんドイツ語、というパターンは少ないでしょうか?
ドイツに住んでいるなら、ドイツ語能力が低かったり遅れたりすると影響がでるので、両親のどちらかがドイツ人の場合、ドイツ語でこどもと会話するほうが良いでしょうか。
意見をお聞かせください。
No.23 サンジ 2022/06/18 04:19
No.15/16さんとまったく同じ意見です。
No.22 HH 2022/06/10 10:37
お家では、ご主人さんはお子さんにドイツ語、奥様はお子様にいつも日本語に話しかけてあげるとよいと思います。
日本語での漢字などは積極的に学習させることが必要かと思います。
No.21 たけのこ 2022/06/09 03:26
抽象概念を理解できる国語教育はどの言語圏でも10歳頃始まるのだと思います。
なので補修校やバイリンガル校の教師が、日本語を母語として使うなら中学校までの国語教育を身につけることが重要だと言うのでしょう。
他の方がおっしゃる通りいずれかの言語をしっかりさせないと思考力と言語力が合致しなくなり本人も苦しみます。

我が家の場合もいろいろと悩ましいです。
渡独一年を前にいよいよ子どもが漢字ってめんどくせえ、ドイツ語は意味分からんくても音読は全部できちゃう、と気づいてしまい前ほど漢字学習しなくなっています涙

夫は夫婦の会話から子どもに、難しい単語や日本語での議論を聞かせ続けるべきだと言っています。私たちは政治や経済という時事についても夫婦で日本語で延々と話していますが、家庭内でそれを聞くことだけでも子どもにプラスになると考えています。
いずれ子どもは夫とドイツ語、私とは日本語で話すようになると思います。
いまはまだ子どもたちも小さいですが、それぞれの言語で読み聞かせをしたり、ボードゲームをして工夫しています。私自身もゆっくりですがドイツ語を勉強中です。お互い頑張りましょう!
No.20 りんご 2022/06/08 03:16
No.3のものです。

読む練習は、練習というほどのものはしていません。
でも、まずアルファベットで自分の名前を書き始めたところで(おそらく保育園で他のお友達に触発されて)、少し文字に興味が出たかなと思い、見えるところにひらがなのカード(彼女の名前の分だけ)を置いておいたり、ひらがな表をお風呂に貼って置いたり、読み聞かせの時にこれは○○ちゃんの文字だねーなんて話をしてるうちに興味をもち始め、そこから書く練習(というか遊び)を取り入れるようになりました。他の方もおっしゃるように、やはり本人の興味が1番のモチベーションになりますね。○歳でひらがなカタカナ読めるようになりました!等の周りの子達との比較はしなくて大丈夫です。やはり子によるので、よく観察して、さりげなくサポートしてあげようと思っています。(忙しくて流してしまうことも多々ありますが^ ^;)
No.19 陽子 2022/06/05 11:11
No.17 guest様
返信ありがとうございます。アニメって子どもにとって楽しいものなので、夢中になれるアニメが見つかれば、日本語でどんどん見てくれるかもしれませんね。ジブリ映画もぜひ見せてあげたいです。
No.18 陽子 2022/06/05 05:37
No.15 No.16 guest様
「お母さんがドイツ語ができないから日本語で話そう」確かにそのようになってほしくありません。そのために私は毎日少しでもドイツ語を勉強しなければいけませんね。現在は8~17時まで在宅ワーク(日本の会社との取引)で、寝る前に少しドイツ語を学ぶくらいしか時間がとれていませんが、どうにかしてもう少しドイツ語にあてる時間を増やしたいと思います。

根本的な性格や才能もかなり大きく関わってくる、その通りだと思います。子どもが「この言葉で話したい」と思えるような環境をつくっていきたいです。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
No.17 guest 2022/06/05 03:57
アニメや、大きくなってきたらドラマを見せたら、興味持たせやすいんじゃないでしょうか?ドイツ人の同僚で日本に興味持って大学の専攻もJapanologieだったり、仕事で日本語使うレベルになった人たちが居ましたが、興味持ったきっかけはアニメだったとみんな言ってました。
名探偵コナンを最初はドイツ語吹き替えや字幕付きで見ていて、続きが気になるからドイツ語訳のない最新話もどんどん見ていくうちに、日本語自体も興味を持ってもっと分かりたいと思ったとか、ジブリの映画を見て勉強してみたいと思ったと言う人たちでした。
先週コナンの劇場版最新作をドイツ語字幕つきの日本語上映で見てきましたが、さすが30年近く続いてる大人気アニメなだけあって、こちらの人もたくさん見に来ていました。ドイツ語吹き替えでなくてわざわざ日本語上映を選んで見に来ていたということは、コアなファンが日本人のオリジナル声優の声で見たいから、日本語分かるように自分で勉強して来てると言うことと思います。日本はアニメ大国なので世界中で人気の作品が沢山ありますし、アニメやドラマに興味を持てば流行りの今どきの日本語も耳に入ってくるでしょう
No.16 guest 2022/06/04 07:29
↓続きです。
私はドイツに来て運良く就職でき、10年以上経った今、やっと同僚たちの雑談に入っていけるようになりました。最初の頃は、その場に居るだけで辛いこともありました。しかし、産休育休中も気にかけてもらい、仕事以外でも付き合いのできる同僚に出会えて、今ではあの時頑張って良かったと思っています。
質問者さんはドイツ語ができないとおっしゃっていますが、趣味でも何でも続けられることでドイツ社会に入って磨いていかれたら良いのではないでしょうか。(もうされていたら失礼しました)
私の場合は、自分と子どもと2人の時は日本語、外に出たらドイツ語というふうにやっているので、子どもの日本語力はそんなに高くは望めません。でも、将来日本語に限らず語学に興味を持った時に論理的思考ができるよう、母語であるドイツ語の力はしっかりつけさせたいと考えています。
日本語は漢語が使えるようにならなければ抽象的思考能力がついてきません。遅かれ早かれドイツ語の訳で日本語を身につけていく時期が来るでしょうから、ぜひドイツ語の力を伸ばしていくことにも目を向けてあげてほしいと思います。
お互い頑張りましょう。
No.15 guest 2022/06/04 07:10
子どもの言語教育は興味深また難しいテーマですよね。
私は職業柄、日本でもドイツでもハーフの子どもたちをたくさん見てきました。言語習得にもスポーツや芸術と同じように性格や持って生まれた才能も大きく関わってくるのだと思います。ごく一般的に一言語で育った人でもコミュニケーションの得て不得手があるように。
大切なのは、言語自体の教育と共に、この言葉で話したいと思える環境をできるだけ作ってあげることではないでしょうか。
「お母さんがドイツ語ができないから日本語で話そう」はお勧めできません。子どもの性格にもよりますが、思春期に親をバカにするようになって言語の問題だけではなく、会話が成り立たなくなる親子を(父親の場合も)何組も見てきました。そこから関係を修復していくのは大変です。
ドイツで暮らす以上、苦手であってもドイツ社会の中で頑張ってドイツ語を使って生活するお母さんの背中を見せてあげることはとても大切なことだと思います。
No.14 陽子 2022/06/04 04:52
No.11 guest 様
返信ありがとうございます。お母さんがドイツ語を話せると分かっていても、子供たちとお母さんに会話は必ず日本語であり、それが子供たちにとっても「普通」になっているんですね。^^ 絵本の読み聞かせや、日本語のインプット、根気強く続けていこうと思います語学学校に通い、Ausbilidungまで卒業されて本当に尊敬します。ドイツ語があまり理解できない、話せないことはドイツで生活する上でかなりきついです。子供がいれば、なおさら。。自分自身が努力するしかないので、その部分はしっかり頑張ります。
No.13 陽子 2022/06/04 04:47
No.9 たけのこ 様
返信ありがとうございます。読み書きがそれなりにできるか、できないかによって、話すことでも差がでてくるのは興味深いですが、確かにそうかもしれませんね。子どもはまだ小さいので、数年後には、少し読み書きを学ばせてみようと思っていますが、どんなふうになるのか全く想像できません。。。^^; とにかく私は日本語、夫はドイツ語で話しかけ続けることが今できることかな、と思っています。
補習校は遠いこともあり、今のところ考えていないのですが、オンライン補習校などもよくよくは視野にいれていこうと思います。
No.12 陽子 2022/06/04 04:32
No.7 Yumi 様
こどもチャレンジですか^^いいですね。無理に強制させたくないので、3~4歳くらいになり、やらせてみて、興味があるようであれば続けたいと思います。ありがとうございます。
No.11 guest 2022/06/02 17:02
ドイツ人の夫との間に8歳と5歳のバイリンガルの子供がいます。うちは夫婦間はドイツ語、子供にはそれぞれの母国語で話しています。ドイツで生活していてドイツ人のパパがいるならドイツ語は問題なく習得していくでしょう。幼稚園に入るとドイツ語力はどんどん伸びると思います。でもうちはお母さんがドイツ語を話せると分かっていても、子供たちは私とは必ず日本語です。そうなるうようにしてきました。お母さんが自信を持ってどこででも母国語である日本語を話すことはとても大事なことだと思います。補習校にも通っていますが、とにかく私と日本語でたくさん話す、あとは絵本の読み聞かせです。お子さんの性格も色々だと思いますが、一方通行な時期があっても、日本語のインプットをし続けることも大事なことだと思います。あとドイツ語ですが、私は以前は夫とは英語でした。でもすぐドイツ語語学学校に通い、早めにドイツ語に切り替えました。私の場合は義理母とたくさんおしゃべりして鍛えたのと、Ausbilidungを終えました。ドイツ語は難しい言語です。出来なくて恥ずかしいなんて思うことないです。お互い日本語継承、頑張りましょう!
No.10 たけのこ 2022/06/02 14:45
ちなみに、補習校は近くてもやはり子どもには負担なので、行かない選択肢をする人も世界中にいます。私は補習校のあるところに住んでいますがそれゆえ通っている日系の子が多く、行かなきゃいけないのかなという意味不明な悩みがありましたが、アメリカでホームスクーリングかつ家庭内ほぼ英語で子育てした友人のお子さんも不完全ながら日本語の会話はまあまあできていましたし(読み書きは不可)、子どもが反抗期で出ていったりしなければ、なんとかなるかとおもっています。

別の友人で日英完全バイリンガルの子を持つ人もいますが、そこは両親でやはり言語を分担していました。お父さんが日英話者でお母さんは日本語のみです。
イタリア人のお父さんを持つ友人も、日本に住みながら(日本語流暢な)お父さんは絶対にイタリア語にしか反応しないというルールで、日本でごく一般的な教育を受けながらイタリア語も完全なネイティブとして育ちましたが、友人もイタリア語は漢字はないからね〜と言っていました。日本語の場合は書き言葉がネックですね。
でもどの程度の能力を子どもに望むのかは家庭によりけりです。
平日に受講できるオンライン補習校も良さげですよ。
No.9 たけのこ 2022/06/02 14:29
続きです:

ある程度の言語能力が欲しいならやはり書き言葉としての学習も必要で、楽しく取り組める方法を見つけないといけません。私もドイツ語はA2ギリ、、というレベルですが、最近話したドイツ人講師に興味深い話を聞きました。彼女の教え子の南インド人はスイスで育ち、現地の言語は複数習得していますが、彼女の親の母語であるタミル語は書き言葉としての学習をしなかったために子どもっぽい話し方のままなんだそうです。それを本人もコンプレックスに思っているとか。ある程度の読解をすれば改善するものですが、読み書きをしてこなかったために文字の習得からせねばならず、苦労している、というお話でした。
でも逆にいえば大きくなっても関心さえあれば学び直すことはできます。その教え子さんはタミル語学び直し中だそう。
長く日系の子たちに日本語を指導していた方は、漢字って興味深い、日本語の表現って楽しい、と思えることが大切で、もし本人が書く学習を嫌うようなら無理強いはせず、興味を維持できる程度で継続だけは絶対していく心がまえが大事とおっしゃっていました。

字数制限がありまとまり悪くすみません、
何か参考になればいいのですが
No.8 たけのこ 2022/06/02 14:08
こんにちは。
私も、日本語で論文書いていたドイツ語ネイティブの夫がおり、8歳と3歳の子どもを連れて最近日本からドイツに来ました。

夫はドイツ人ではないですがドイツで育ったためにネイティブスピーカーで、日本語は成人し来日後に学びました。
彼は思考も言語ごとに分かれているそうで、ビジネスは日本が長かったため日本語で考えることも多いそうです。寝言もさまざまな言語で出てきます。でも、そういう真のマルチリンガルのような認識は稀だと思います。

子どもたちはドイツ人ゼロでこちらへ来ました。
ドイツ語を話すようになってきても日本語で読書したり、私の家族とチャットする上の子はともかく、下の子はまだまだ舌足らずなので、どのくらいここで日本語を成長させられるかは未知です。

子どもっぽい表現しか出なくてもコミュニケーションができればいいなら、書き言葉をみっちり勉強させることはせずに日本語を嫌わないよう触れさせていく、くらいでいいのかなと思います。外国でずっと指導する日本語教師の方も何人か知人におりますが、その方たちも子どもが日本語を嫌うと、あとから学ぶ関心も湧きにくくなると言っています。
続きます
No.7 Yumi 2022/06/02 11:21
No.1のYumiです。(名前忘れてました…)
うちは3歳頃からこどもチャレンジを実家から3ヶ月に一度くらいまとめて送ってもらって、それでひらがなを自然と勉強し始めました。そこから絵本の読み聞かせのときも少しずつ読めるようになって、一時帰国のときに看板の文字を読んだりしていました。
でもそこまで焦らず、興味を持ち出したらスタートすればいいかなと思います!
No.6 陽子 2022/06/02 11:17
ぴー子様
返信ありがとうございます。私自身がドイツ語に住んでいてドイツ語が話せないのは、本当につらいです。自分のせいなので、今後自分が努力するしかないのですが、ドイツ語が話せないことで、できることが本当に少なくて。何もするにも不安というか。医者や役所へ行くにも、夫がいなければ難しいですし、子どもにとっても現地語が話せない母親は本当に申し訳ないと思っています。子どもには私が毎日日本語で話しかけたり、本を読んであげたりして、頑張ろうと思います。ありがとうございます。
No.5 ぴー子 2022/06/02 11:08
ウィーン生まれドイツ育ちのハーフの親友は、シンママの日本人のお母様と家庭の第一言語は日本語で、学校はもちろんドイツ語で育ったので、頭の中はドイツ語ですが日本語もペラペラです。余り難しい日本語や漢字はよく分かりませんが、早口で滑舌悪い日本人よりよっぽど上手に話します。
子どもはやっぱりお母さんと一番話すので、お母さんが日本語で話し続けていれば日本語を話さなくなるなんて事はないと思います。もちろん日本語力が高ければ高いだけ将来の選択肢も広がります。
子育て中でとても大変と思いますが、お母さん自身がドイツ語分からないのって、なかなか辛くないですか?私の夫もドイツ語全然話せませんが、外では余り楽しくなさそうです…

ドイツ語ではありませんが、知人の仏語の先生(日本人妻を持つフランス人)はそれぞれ子どもに自分の母国語だけで話しかけ、夫婦の会話は英語で、お互い相手の母国語が分からない「フリ」をしてたら、子どもは父親には仏語、母親には日本語でしか話さない習慣になり(そこでようやくネタバラシ)結局日仏通訳になったそうです。言語学者の子どもですから極端な例ですけどね
No.4 陽子 2022/06/02 11:07
No.1 guest 様
No.3 guest 様
返信ありがとうございます。補習校へ通わせたり日本人との交流などできるだけした方がいいですよね。小さな町に住んでいて、今のところそのようなことが全くできていません。日本に一ヶ月や二ヶ月間、一時帰国するのも子どもにとっては日本語に多く触れられるチャンスですよね。幼稚園などに行きだすとドイツ語は自然にどんどん習得していくものだと思い、あまり心配していないのですが、大丈夫ですかね・・・。日本語を根付かせるために3歳までは家で見る、というのも確かにありなのかな、と考えました。それなら私がたくさん子どもとコミュニケーションとる機会がありますしね。
おふたりともドイツ語レベルB2とのことで、すばらしいですね。保護者の集まりや、子どもの友達の親との交流など、いろいろな試練が待っていそうです・・・。しっかりドイツ語を勉強しなければ、と思います。
No.1 guest様、No.3 guest様のお子様たちは文字を読む練習なども家でしていますか?
No.3 guest 2022/06/02 10:38
未就学児3人、私はドイツ語B2、ドイツ人夫は日本語ゼロ、日本に家族はいないので日本語話者は私だけ、の家庭です。長女4歳は1歳から終日保育園に行っていて、2歳半までは特別な事はしなくても私には日本語で話しかけてきていましたが、そこを境に日本語の発語はゼロに。(理解はしています)そこで初めて、ママが日本人だからといって自動的に日本語を話すようになるわけではないことに気がつきました。それからは読み聞かせを毎日必ず、彼女の言うことを日本語でおうむ返し、テレビを見せる時は日本語のもの、としていくうちにやっと日本語とドイツ語半々くらいになりました。なるべくあからさまな日本語圧をかけないように、さりげなくやってきました。日本語を根付かせるために3歳までは家で見る、と決めてるママもいるようです。そういうおうちの子はやはり日本語もっと話していますね。保育園に入ってドイツ語のシャワーと浴び始めるとあっという間にドイツ語が定着してきます。日本語をしっかり入れるならやはりママと過ごしてコミュニケーションをとる時間が多い方がよさそうです。あとは最近一時帰国1ヶ月しましたが、かなり日本語の発語が増えました。
No.2 guest 2022/06/02 10:34
追記ですが、周りに全く日本人がいないのであればオンラインの日本語コースもありますし、日本のおじいちゃんおばあちゃんにビデオ通話で絵本や紙芝居を読んでもらうのもうちの子供は大好きです。
No.1 guest 2022/06/02 10:00
はじめまして!5際になる息子がいます。私はドイツ語だいたいB2レベル、ドイツ人夫は日本語初級レベルです。家庭では夫婦間ではドイツ語ですが子供といると3人で日本語で話すこともあります。旦那さんが日本語を話せるならそこまで心配される必要はないかなぁと思います。
私の周りでは、外国人の旦那さんが全く日本語話さない(興味ない)家庭は子供も日本語をあまり話さない所が多いです。
補習校へ通わせたり日本人の友達と頻繁に遊んだり、可能なら一年に2か月くらい一時帰国して日本の家族と触れ合う機会を増やすと上達は早いと思います!

あと幼稚園で先生とコミュニケーションを取るためにやっぱり英語ではなくドイツ語が必要だなぁと感じます。面談があったり保護者の集まりもあるので。がんばってください!
関連する記事
デュッセルドルフ掲示板の項目一覧デュッセルドルフで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
売ります・買います
求人・アルバイト
不動産・物件
仲間募集
イベント・セミナー
キャンペーン・クーポン
レッスン・習い事
ベビーシッター
サービス・ビジネス
質問・雑談
特集・コラム
旅行用ホテル
動画