詐欺物件:現在
賃貸
スポンサーリンク
は詐欺でした。
もし今契約されようとしている方は逃げてください。
もしくは送金先を警察に届けてください。
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 生活
- 投稿者
- 詐欺師は地獄へ
スポンサーリンク
- No.86 guest 2025/02/05 13:31
- 詐欺もそうでしょうが、家の競争が激しくなるとぼったくりの不動産会社がここで正式名前やKVK no.を掲載しないで、無知、情弱な人達を集客しにやって来ます。
結局その不動産屋も、日本人相手にしか商売出来ないのでしょう。。不動産屋は、飲食店などでフルタイムで1ヶ月かかって稼ぐサラリーを、右から左で持っていくわけだから、そりゃ辞められんわな。。 - No.85 guest 2025/02/05 03:22
- アムステルダム 市内に住んでいますが去年11月に左並びのアパート2軒が売却されたと思ったら今度は右並びのアパート4軒を売却すると家主から電話を貰いました。50m2の手軽なアパートがポイント制で利益が無いのかどんどん売却されて賃貸アパートが減っているのでくれぐれも詐欺に合わないよう気をつけましょう!
- No.84 guest 2025/01/26 17:31
- 家主は去年7月に新法施行から契約終了後に賃貸延長しないのはポイントを上げる為のリノベを始めるからです。フリーセクターのポイントが足らない場合は売却します。家屋は値上がりしてるので利益が見込めます。給料の高いオランダ人やエクスパットは高額家賃を嫌いローンを組んで家を購入するので賃貸住宅がますます減少してます。ポイントが契約書に記載されていれば適正家賃ですが家具付、光熱費、管理費込の物件はエキストラのチャージが加算されるのでポイント制は自営個人ビザの人には良し悪しでしょうね。
- No.83 guest 2025/01/26 16:59
- 無期限の賃貸契約でも家主は家のリノベーションを口実に追い出す事は可能です。住み続けても一日中工事の騒音など様々な嫌がらせで居た堪れず引越しした知人が多くいます。勝手にシェアしてると分かれば契約違反で追い出されます。郊外で家族かパートナー以外が何人も住民登録出きるのは不可解です。家主は高い家賃を取る為に違法と知って住民登録させている可能性があり家賃が安くなると思ってポイント適正を振りかざすのは気をつけてください。
- No.82 guest 2025/01/26 15:14
- 一応、今年1月以降に新規契約する場合は、契約書へのポイントの記載が義務付けられたようで種々ニュース等でも報道されていますが、実態はどうでしょうか。
大きい会社が契約している物件等はきちんと対応してそうですが、個人の大家の場合はよく分かりません。
法律は法律なので、契約前でも契約後でも確認するのはいいかと思いますが、聞くだけ薮だという人の気持ちも分かります。この辺りもっとクリアになるといいですね。 - No.81 guest 2025/01/26 12:02
- 此方によく出没する悪徳不動産屋に万が一引っかかって、手数料を家賃の1ヶ月分取られた場合は、入居して半年以内なら、返金させる事が可能ですから、諦めないことですね。ここで客引きして、照会してくるお客の属性や要望をヒヤリングして広告以外の物件を紹介してコミッションを稼ぐのが目的だと思います。彼らが扱っているほとんどの物件はfunda やpararius に掲載されて相場より高すぎたり不便な人気のない売れ残り物件ですから、自分で家主や家主の不動産屋にコンタクトすれば良いだけです。
- No.80 guest 2025/01/26 11:58
- アムステルダム郊外の物件で、4人5人の大人数でシェアしてる物件は、適正価格が550-650ユーロの所が多い筈です。コントラクトがパーマネントなら、ポイントを使って減額させる事は可能だと思います。無期限の契約なら、出ていかなければ大家は売却する事もできませんし、出ていく必要もありません。
窓がない部屋を間違って借りてしまった場合は、相談すれば、減額させる事が出来るでしょう。どちらにせよ、住民登録していなければ、相談することすらできませんから、
大変でも住民登録可能な物件を探すべきです。
住んでもいないのに住民登録させる事は、住所を貸す方も借りる方も違法行為であり、通報されれば罰金を払うことになりますから、安易に考えない事です。。 - No.79 guest 2025/01/26 03:48
- オランダ人やEUの人でさえアムステルダム などの都市で住居を見つけるのが難しい状況でポイント適正家賃やサービスコストにまで言及する自営ビザの日本人が増えれば賃貸のハードルが高くなります。学生だけじゃなくて子供連れ家族はもっと深刻な問題です。オンラインで収入がある家族は地方都市で比較的安い物件があるでしょうが仕事で都会に住む必要がある家族は要注意です。子供の教育費が無料とか移民サービスのブログは謳歌しますが以前から引き篭もりや落ちこぼれの日本人の子供達が結構存在します。
- No.78 guest 2025/01/25 09:26
- 現在大学1年生でラッキーに寮に入っている人は、特に注意が必要です。
オランダの住宅事情の厳しさに直面せずに、要求ばかりしてると何処にも決まらなくなりますよ。。妥協や協調が必要です。。
フリーセクターの家賃が払えるにしても親の懐具合や為替の変動リスクを考慮して予算を話し合っておくべきかと。。 - No.77 guest 2025/01/25 05:56
- 2年賃貸契約が今年切れる人は要注意です。住み続けたいなら今から家主と交渉する事をお勧めします。物件の売却を検討してる家主は多いので売却されるまで賃貸延長が可能かも知れません。
- No.76 guest 2025/01/25 03:33
- 大学寮ですら、ワンルームでなくても800ユーロもするのにびっくり!しかも立地は、あまり治安の良く無いアムステルダム南東エリア。。壁がない、ヒーター無い
雨漏りが酷い、衛生的で無いなどの、問題が有れば相談すれば良いと思いますが、、、まあポイントをふりまわすなら、学生さんの場合は、次のアコモデーションが決まって無いと無理でしょう。全く何も付いてない物件を借りると安く住みますが、その場合は賃借人の収入のチェックが厳しいので本人に家賃の4倍の雇用のサラリースリップを請求されます。それでやっと審査の土俵に登れるのですよ。
自分の条件をよく振り返ってから、交渉した方が良いですよ。 - No.75 guest 2025/01/25 02:37
- 私の家主は契約終了と同時にアパートを売却しました。
ポイント適正家賃だと家のローン,税金、維持費を支払うと経費の方が高くなるからだそうです。賃貸する時にポイントにこだわるテナントは嫌われます。ポイント適正家賃であっても家具付の場合は家賃に上乗せがありますしサービスコストを高く設定されたりするので賃貸契約出来るならラッキーと思います。自営ビザの日本人に賃貸する家主は少数ですから。 - No.74 guest 2025/01/24 19:05
- 掲示板の賃貸案内で仲介料1ヵ月と記載されてる物件を時々見かけますが不動産業者には家主が手数料を支払い
テナントは支払い義務がありません。詐欺では有りませんが住宅難でオランダの法律が無知な日本人をカモにしている事を知って下さい。 - No.73 guest 2025/01/24 17:48
- 物件の内覧さえ難しいのに契約時にポイント制の適正家賃を家主に尋ねたら契約しませんよ。家主が外国人エキスパットを優先するのはオランダ人に賃貸するとポイント適正家賃やサービスコストでトラブルからです。適正家賃より高くても契約する方が得策です。
- No.72 guest 2025/01/24 17:35
- ポイント制になり家賃の上限が決まるので多くの家主が賃貸契約終了後物件を次々に売却しており今後ますます賃貸物件は減ります。フリーセクターの高額物件のみ賃貸され家主は大手企業の駐在員エクスパットを優先するので自営ビザの方が住居を確保するのは今後ますます難しくなります。家賃の3倍の収入証明が出せる夫婦/カップルのオランダ人でさえ住宅難です。
- No.71 guest 2025/01/24 16:10
- 短期的にはそうかもしれないですが、中長期的には適切な大家が増えるのはいいのでは、と思っています。
- No.70 guest 2025/01/24 12:47
- このポイント制を乱用すると、それでなくても賃貸に出る部屋が少なくなってるのに益々部屋が無くなるでしようね。。
- No.69 guest 2025/01/24 08:08
- 今年の1月以降の契約の場合、契約書に物件のポイントを明記することが必要になったので、契約する場合はそれを聞き、適切な価格か確認するのもいいかもしれません。
https://www.amsterdam.nl/rentalrights - No.68 guest 2025/01/23 17:26
- 掲示板の賃貸にカーテンで仕切った部屋が掲載されてましたね。シェアハウスで何か壊しても犯人が分かりません。
流し台では生ゴミをそのまま排水溝に流す、シャワーや洗面台には髪の毛が詰まりパイプの修理に高額の費用が掛かります。修理費は家主ではなく当然テナントなので非合法で部屋貸しする人はリスクがあります。 - No.67 guest 2025/01/23 07:12
- そう言えば以前一部屋に2段ベッドを2台入れてカーテンで仕切って4人に賃貸してた人がいましたね〜
住民登録は出来ませんが月額€300なら格安です。月額€900〜€1200の収入ですが近所の住民に通報されたみたいですから真似しないで下さいよ。 - No.66 guest 2025/01/23 06:44
- 確か今は、3人以上で家を借りる場合はそのうちの誰かが代表で一ヶ月分の家賃をまとめて支払うのではなく、個別に大家と契約できるようになったはずですよ。
そうでなければ、他人が家賃未払いや遅延を起こした場合、他の住人が負担するのは大変ですからね。。
それでも誰かが纏めて払う事になってるという場合は、元々の人達がオーナーでも無いのに、新しい人たちから自分達が払っているよりかなり高い家賃をぼったくりされてる可能性がありますから、元々の契約書を確認した方が良いでしょう。。
個人的に一番えげつないなと思ったのは、カップルで1LDKとかのアパートを借りて、リビングダイニングのスペースをカーテンで区切ってサブレットしてる人達です。。
元々の推定家賃1800€(EX) な所に800€EXとか個室でもない空間を又貸ししてる人です。。
不動産屋とかが、コミッション稼ぐ為にカップルに予算オーバーな物件持ってきて、又貸しをそそのかしてる話も耳にしました。。 - No.65 guest 2025/01/23 03:10
- 家賃が高額なのでシェアハウスに住む日本人が多いのですが家主が賃貸している場合は契約に応じて退去出来ますが他人同士が数人で賃貸して突然一人が帰国してしまうと高額の家賃を残された人が次のテナントが見つかるまで支払う事になるので個人でシェアを考えている人は気をつけてください。
- No.64 guest 2025/01/23 03:00
- 物件の広さと寝室の数で住民登録出来る人数は決まっています。倉庫は住宅ではないので住民登録不可です。窓が無い部屋は寝室として認められおらず1軒で5人の住民登録は怪しいですね。市に違法がバレれば即退居命令が出て当然保証金の返金は有りません。
- No.63 guest 2025/01/22 15:25
- ありがとうございます。此方の募集物件で今も出てますが、窓なしの部屋を700-800ユーロで貸し出しているのを見て、倉庫とか屋根裏部屋も確か駄目なのに良いのかなと疑問に思っていました。。当然イリーガルだから、住所登録もできないのでしょう。。5人とかのシェアで住所登録相談可ってこれ詐欺ですよね。。
- No.62 guest 2025/01/22 15:03
- インターナショナルビルディングコードという規定上、一定以上の大きさの窓が寝室に必要です。
- No.61 guest 2025/01/22 11:56
- 窓のない部屋を賃貸するのは合法なのでしょうか?
- No.60 guest 2025/01/16 15:02
- ワーホリの若い子達とかシェアハウスで違法に大人数で住んでたりするじゃないですか?
きっと日本できちんとした生活して来てるでしょうに、日本の親御さんや友達が諌めたりしないんでしょうか?
個人事業主ビザできている方も言葉もできなくても結構現地の方と結婚されたりしてお子さんが生まれたりしたら、ワーキングプアーの状況とも聞きますし、何とか日本食レストランや詐欺まがいの会社で働いたりして泥沼ですよね。
被害が拡大する前に帰国できたらいいのですが。
日本人としかつるんでないし、困っても居ないのかも知れないですね、、。目くそ鼻くその話でしたね。失礼しました。 - No.59 guest 2025/01/06 18:42
- オランダ人でさえ住宅難で困っているのに日本からワーホリや自営ビザで来て英語も話せず最低賃金の日本の飲食店や会社で働く人達がシェアハウスの家賃を引き上げたと認識しています。違法のシェアや賃貸住宅の又貸しなども同様です。日蘭条約でビザが簡単に取得出来る前に来た日本人は高い税金を支払い給料に見合う住宅に普通に住んでいます。それが出来なかった人は本帰国しましたよ。
- No.58 guest 2025/01/06 17:49
- そもそも最低賃金しか稼げない人やお金のない人が来る所ではありません。
お金に困って、悪いことをするわけですよ。。 - No.57 guest 2025/01/06 14:22
- 違法違法とよく聞きますが、この住宅難にではどうやって皆さん収入に見合った賃貸住宅を借りれてるのでしょうか?
最低賃金くらいでは、普通に借りられる家がそもそもないですよね、、?
- 関連する記事