タイ生活での些細な疑問、質問

Watch Watch
タイトル通りです。
普段の生活で疑問に浮かぶことが多々あるため、もしわかる方がいれば教えてください。
カテゴリー
生活
投稿者
ge
記事ID:212268 募集を締め切る 編集・更新

全てのコメント

0/500文字

ハンドルネーム(任意)
利用規約を確認する
No.423 guest 2024/02/18 09:43
SNSとか見てるとPM2.5がひどいのでみんな洗濯物は室内干しとか言いますが
くさいといやなのでいつも外に干しています。
みなさんはどうしていますか?
No.422 guest 2024/01/08 07:06
銀行のアプリで間違えた人に送金してしまいました。
一応警察に行ってリファンド?の書類を作ってもらったんですが、
銀行に行けばリファンドされますでしょうか。
No.421 guest 2024/01/04 04:36
へぇー、そうなんだぁー
No.420 guest 2024/01/03 20:24
設備業者の問題でしょ。
No.419 guest 2024/01/03 00:05
そんなもんです。
メーカーに騙されてますね。
No.418 guest 2024/01/02 21:13
1年位前かな?、居間と台所の普通の蛍光灯をLEDタイプの蛍光灯に付け替えたんですが、
最初は台所、最近は居間、連続して故障。
LEDは長寿命のイメージがあって付け替えしたんですが、我が家の妻より切れやすい。
家庭用のLED蛍光灯なんてこんなもんなんですかね?
No.417 guest 2024/01/02 20:47
一人暮らしのおっさん、その硬さは今だけです。
そのうち柔らかくなりっ放しになりますので。
No.416 guest 2024/01/02 19:17
今住んでいるコンドのベッドのマットレスが著しく硬いです。
備え付け?のものなので買い替えるにもいかず、買い替えるにしてもそこまでコストをかけるのも・・・と思い何かオススメの商品等あれば教えてください。
ちなみに一人暮らしのおっさんです。
No.415 guest 2023/11/27 17:33
何の疑いもなくURLにアクセスしてしまいました。
ただ目的の動画は閲覧できませんでしたが。
No.414 guest 2023/11/27 05:06
何その危険そうなURL開いて大乗b?
No.413 ガクト 2023/11/27 03:24
https://9tsu.biz/91672.html
No.412 guest 2023/11/26 10:25
翔んで埼玉(前作)を観たいんですが日本からDVDを取り寄せるしか方法はないでしょうか?
VPNを使う以外で何か方法があれば教えてください
No.411 guest 2023/10/29 21:33
勉強になりやす!
No.410 guest 2023/10/29 09:23
No.409さん

“タイじゃ作れない”というわけではないでしょうよ。
単にトヨタの方針。

トヨタに限らずですが、日系に限らずですが、
自動車メーカーは世界中に工場があります。その地域地域で効率やコストを考えて作っているわけで、
単に”アルファードは日本で作った方が儲かる”と判断しているからでしょう。
例えばハイラックスは日本含め世界中で販売されていますが、ピックアップというタイプの車は東南アジア及び北米が圧倒的な需要がある、だからコスト等を考えてアジアやオセアニア、欧州の分はタイ生産。北米は需要がハイラックスでは小さ過ぎでフルサイズが人気ですから、その代わりにタコマを作って作り分けしています(更に大きなタンドラもありそちらの方が売れていますし)。
なので、少なくとも技術的な理由ではないですよ。
これはこのコメント欄で一部の性格の悪い人達が”東南アジアの技術力がー”云々言い出すでしょうから敢えて言いますが、オーストラリアや欧州向けもタイ生産ですから。
No.409 guest 2023/10/28 04:07
タイじゃ作れないんですかね
No.408 guest 2023/10/27 10:28
アルファードは輸入車だから関税が足されてる
No.407 guest 2023/10/27 06:11
流れぶったぎってすいません。
なんでタイで販売されてるトヨタ車でアルファードだけやたら高いんですか?
今ウェブサイトみたらアルファードが400万バーツ超え。
Inovaで130万から。
No.406 guest 2023/10/26 21:42
要は郷に入っては郷に従えの精神です。
先進国とか途上国とかは関係なくその国の文化、風習を受け入れられるか
どうかの問題。
受け入れられなければその場から去れば良いだけ。
No.405 guest 2023/10/26 11:31
サービス税を徴収されているのに、サービスが無いのは嫌ですよね。
でも日系和食屋タイ人従業員は、日本式サービスを理解しようしてますよね。
No.404 Ry 2023/10/26 06:37
No.397さん
何もバックグラウンド書かないと、「タイだから云々」、
特に、先進国とまで書かないと「途上国だから」云々見下す輩が沸くからでしょ(笑
タイだから…ではなく、”日本が特殊”ということに気づいていないのに、上から目線のコメントばかりだからですよ。実際、先進国アメリカでの接客だってこんなもんでしたよ。
そもそも、パスポート所持率僅か17%の日本人。複数カ国実際に住んで公平な見方で比較できる人どれだけいますか?
No.403 guest 2023/10/26 04:27
さすが依田孝幸
No.402 依田隆幸 2023/10/26 04:03
勤務時間の8割スマホ見てるタイ人は解雇しろよ
No.401 guest 2023/10/25 20:19
勤務時間の8割スマホ見てるってことはその程度しか給料なんじゃないの?
No.400 guest 2023/10/25 20:08
間違えた・・・、1/10ね
No.399 guest 2023/10/25 20:04
タイの水道水普通に飲めるといってる人マジで見直したほうがいいと思いますよ。
タイの建築関係者だからわかるが、タイはコンクリート水槽かつ消火用水と上水兼用です。
消火用水は法規上大量に蓄える必要があるが通常使わない、上水は消火用水の10/1くらいだけど常に使う。これが同じ水槽に入っていて、しかも上水は上澄み液しか取らないんです。そうすると下層の水は何年もそのままなので当然腐ります。さらにコンクリートなので、セメント等に含まれるアルカリ分(主にナトリウムとカリウム)が常に溶出します。その水質がいかがなものなのかご想像にお任せします。

それに対して、日本は上水はFRPという樹脂製水槽かステンレスで、年1回の清掃が義務付けられているからこそ飲用に適しているのです。

日本の新築の汚水槽(まだ使ってないやつね)に入ったことあるが、その匂いとタイの水道水のにおいが全く同じでした。事情を知っている私と周りの同僚はうがいですら浄水器の水かペットボトル水を使ってます。
マジで水道水の飲用は、や め た ほ う が い い ぞ !
No.398 guest 2023/10/25 05:59
日本じゃないからしょうがないとか言ってる奴は家でぬくぬく駐妻(笑)だろ
じゃあ会社で勤務時間の8割はスマホ見てるタイ人に“日本人じゃないからしょうがないよね”とか言えんの?(笑)
No.397 guest 2023/10/24 20:39
>私先進国含めて数カ国住んできましたが、

いらんわここ
うざ
No.396 A 2023/10/24 12:46
No.395さん
同感。
No.388さんやNo.390さんの仰る通りと感じました。
日本の常識を海外に住んでまで求めるなんて…笑
私先進国含めて数カ国住んできましたが、タイに限らず接客なんてこんなもんですよ?
日本の接客が悪いとは勿論言いません、しかし、それを海外に来てまで求めるのはおかしいというだけ。
余程海外を知らないのかorタイを貶したいだけなのか、としか思えませんね。
No.395 guest 2023/10/24 05:11
ここの掲示板書き込むやつ基本病んでるよね
No.394 392 2023/10/24 03:50
週5でパタヤのゴーゴーでコークジロって頼んどんねん
どんな日本人よりタイ人のコークジロの発音うまいわいっ
関連する記事