生活費
生活費
スポンサーリンク
私は台北に来て半年のワーホリ中の女です。
皆様毎月の出費はどのくらいですか?もしかしたら周りに比べて出費が多いのでは!?と思い質問しました。
服や化粧品はなるべく買わないようにしようと思っているのですがなかなかそうはいかず。
食費も結構食べるのでかかってます。。。
どうやって節約すればよいでしょうか?一人暮らしが初めてで料理も苦手で外食ばかりです。
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 生活
- 投稿者
- syfszl
スポンサーリンク
- 全てのコメント
- この記事は新規コメントの受付を終了しています。
- No.9 あゆみ 2017/10/27 17:02
- 初めて台湾へ来た頃、エアコン、冷蔵庫も使わなかったです。ゴキ○リや虫が入るのが嫌だったので、なるべく食べ物は部屋の中に入れませんでした。
私は胃が弱いので、台湾の外食は脂っぽさからか、すぐお腹にきました
1日に、お弁当を一つ、他は菜包を2つぐらい食べました。安いですし。飲み物は基本お水。
小腹が空いた時は果物屋さんでミニトマトやパイナップルを買いました。
生活用品は、小北百貨を利用しました。
道や街は日本より汚れているので、あまり、おしゃれな服は着たくなくなりました。服は安く売ってますが、生地も縫い目も弱いので、基本買いません。服や鞄は買わず、かかるものは、日焼け止めと化粧品ぐらいでした。これは身だしなみと割り切りました
お給料は当時40,000ほど。家賃は一万元。
なるべく貯金に回すよう、1日200-300元でした。
台北駅周辺は塾が多いので、安くて、種類もたくさんあるお店が多く、よく利用しました。
多くの台湾人から、夜市の物は農薬、油の心配があるので、基本食べないように…とのことで、あまり行かなかったです。どうしても食べたい時は行きましたが、意外と出費になりましたね。 - No.8 guest 2017/10/15 05:18
- 飲み物類を買わずにいつも保温瓶を持ち歩いたら、かなり違うと思います。あとは消費電力に気をつけて、電気をこまめにぬく。あと、自炊しないことです。
- No.7 そら 2017/09/27 23:03
- 我が家は夫婦2人、夫の給料が月に17万元で家賃が5万元、民間警備会社の支払い、光熱費等と固定費はそれなりになります。
自炊も日本の調味料を揃えると割高になりますが、健康を考え割り切っています。
台湾の水準で考えると贅沢な暮らしに感じますが、日本に居たら当たり前の生活を普通にしています。
他の方も仰っている様に台北は物価が高いので、気がつくと色々な出費が嵩んでしまいます。
払えないなら我慢、もうそこに尽きるのではないでしょうか。 - No.6 ぱぴこ 2017/09/25 08:35
- 家賃はどのくらいかかっていますか?
もし套房なら雅房に引越してもいいかも。
半分ぐらいに減らせると思います。
食事代ですが1人暮らしだと自炊のほうが
逆にお金がかかるかもしれません。
ルームシェアしていて誰かと一緒に
食材を買ったりできるなら別ですが。
自炊したいなら電鍋がひとつあると
便利ですよ。煮たり焼いたりいろいろできます。
レシピを見るのも勉強になると思いますし。
あとは冷房(エアコン)を我慢することですかね。
夏場につけるとぐんと高くなります。
私は毎年毎年扇風機で乗り越えてました(笑)
私が台北に住んでいた時は(今は別都市在住)
お給料が35000元、家賃10000元、貯金7000元、
食費や税金を残りでまかなっていました。
食費は1日300元におさえようと思ったけど
やっぱり無理でした。スタバとかは行けませんでした。
化粧品も買い物もほとんどしませんでした。
働きながら仕事をしてましたが忙しかったので
でかけることもなくてお金を使うこともなかったです。 - No.5 guest 2017/09/25 00:44
- 日本人エンジニアで現地採用月28000元で暮らしている人もいます。私は家賃だけで45000元で自炊を過去10年以上一切した事はありませんが毎月の預金額が倹約が必要な多くの方より多いと思います(自慢ではありません)。人それぞれです。
- No.4 guest 2017/09/24 14:52
- ワーホリって仕事してもいいししなくてもいいしウチの国に来て色々見ていってよ、若いうちに別の文化に触れるはいい事だし、国同士で互いに、、ってヤツですよね。ご実家やあなたの方針に沿って経済力に見合った出費をすればいいし周りに合わせる必要もありません。あなたよりずっとお金に余裕のあるご友人に合わせる必要もないし、無理に倹約する必要もない。若い女性が化粧品や服にお金を使いたいのは普通の事です。破綻してマイナスなら何かを変える必要がありますが、それはあなた自身のプライオリティです。自分の優先順位を自分で考えてみてください。
- No.3 guest 2017/09/24 07:56
- 自分の収入に見合った生活をしないとこれから先が大変ですよ。
まずは自分で家計簿をつけて、何にいくら使っているのか把握してみてください。服やコスメは半年に一回購入でも良いのでは?お店に行っちゃうから買っちゃうのであって、本気で節約したいなら行かないとか。
今はいろんなレシピサイトもあるし、頑張って作ってみよう!ただ日本の食材は高いから安いものをセレクトですよ。 - No.2 guest 2017/09/24 04:26
- 私は逆に、自炊をしていましたが、自炊の方が意外とお金がかかるのでは?と友達と話していていました。うまく自炊と外食をする方がいいと思います。外食するにしても私はローカルが行くところしか行かなかったです。
- No.1 ウサギ 2017/09/24 03:51
- 台北で生活するのは、実は日本と同じくらい物価が高いように思います。もしくは、日本以上かも?
良く観光で遊びに来る人にB級グルメは安い!とか言われますが毎日外食していたら自炊するよりかなり出費は嵩みます。出来れば自炊することをオススメします。
- 関連する記事
- 新北掲示板の項目一覧新北で役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
<<高給与!: 世界4大会計ファーム>>会計コンサルタントを募集! 公認会計士等の資格がなくても応募可!
・日系企業をターゲットとしたマーケティング(市場調査、営業戦略策定)、新規開...
-
お金の賢いやりくり
こんにちわ、私は台湾である会社と共同でインドネシアの水産業者に投資をしていま...
-
Foreigners in Taipei&Taiwan/外国人在台北&台湾
Foreigners in Taipei&Taiwan/外国人在台北&台湾 https://www.facebook.co...
-
業務用厨房機器販売専門”ケータリングセール”
業務用厨房機器販売専門”ケータリングセール” ”Total Kitchen Planner エスダ-で...
-
日本の会社で働いた場合の税金の納め方・確定申告について。
日本の会社で働いた場合の税金の納め方・確定申告について。 ドイツに住んでいるが...
-