地歌舞(日本舞踊)教室
着物 稽古 日本舞踊
スポンサーリンク

地歌舞(上方舞、座敷舞)は、芸妓や舞妓さんの舞でも知られている、お能の影響を受けて発展した日本舞踊の一つです。ゆっくりとした動きと繊細さが特徴です。雑誌アエラで長寿スポーツNo.1にランキングされるなど、体を痛めず、足腰を鍛えられ、普段意識して使わない内側の筋肉を強化し、姿勢矯正にも役立ちます。
毎回のお稽古では、浴衣(着物)を着る事から始め、立ち方や姿勢、歩き方、扇子の扱い方を含めて地歌舞の作品を少しづつ学び、下記の期間で一曲マスターします。お稽古を通して、自然と自分で浴衣を着ることができるようになります。また年に数回、リンデン博物館の茶室で発表会も予定されています。体験レッスン、レッスン見学随時。初心者歓迎!
日程: 2024年 9月〜12月 毎週水曜日10時半~12、または13時
場所: 在シュトゥットガルト日本国名誉領事事務所
Honorarkonsularische Vertretung Japans
Pariser Platz 7, 70173 Stuttgart
リンデン博物館 Linden Museum Ostasien-Teeraum (月1回)
料金: 23〜25€/回
お稽古は浴衣や着物で。ない場合はお貸しいたします。
健康的に、日本の伝統芸能を身につけ、着物を身近に!
宇納小百合 : jiutamaistuttgart@gmail.com
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 日本文化
- 投稿者
- 地歌舞
スポンサーリンク
- 関連する記事
- ドイツ掲示板の項目一覧ドイツで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
日本の伝統楽器「箏」を弾いてみませんか?
箏は、桐の木に13本の絃を張っただけの素朴な楽器ですが、 そのシンプルさ故に、弾...
-
フィリピン在住の方でコンテナ買ってくれる方繋げられる方
初めまして こちら日本からタイ、フィリピン、マレーシアなどに家具、食器、雑貨類...
-
行きた中国語を教えます
はじめまして。 台北に住むリンです。 家庭教師として中国語を学びたい方を募集し...
-
電子音楽、ミキシングや作曲の基礎レッスンします
普段はMacBookでLogic Pro を利用してミキシングや作曲をしています。週末はバーで...
-
ネイティブによる初級~上級のドイツ語、英語レッスン(マンツーマン)
こんにちは 日本生まれ、日本育ちのドイツ人によるマンツーマンのドイツ語、英語個...
-