-
ワーホリビザ現地申請がデュッセルでどれくらいかかるか
回答数:5こんにちは。5-6月からドイツのデュッセルドルフにワーホリを使って住む予定のものです。 現在諸事情でカナダに住んでおり、ドイツのワーホリ申請をドイツ現地で行うか住んでいるカナダの別の都市で行うか迷っています。(日本は住民票を抜いてきたので不可とのことでした。) 担当の方次第ということもきいたのですが、最近デュッセルでワーホリビザを現地申請された方、どれくらいかかりましたでしょうか。2週間ででた、という方や数か月かかったという方も聞いたので・・・... -
-
ドイツ発行クレジットカードについて
回答数:0こんにちは。 夏に日本に帰るため、Sparkasse でUNOのVISAのクレジットカードを作りました。 試しに日本のオンラインショップで使ってみたのですが、全てエラーが出てしまいました。 日本での買い物に使えるか心配です。 対処法など教えていただだけると幸いです。 -
-
-
ワーキングホリデービザ
回答数:0日本でドイツのワーキングホリデービザを取得したいと思っているんですが、大使館のホームページを見るとドイツ語のWeb版申請書が必要と書いてあったのですが、日本で申請する際も必要なのでしょうか? また、形式自由で履歴書と志望動機が必要とあるのですが。 形式自由というのは日本の履歴書でも大丈夫ですか? 志望動機はどんなものに書けばいいですか? 教えていただけると幸いです -
紙幣から小銭への両替について教えてください
回答数:0ハイデルベルク 生活現在滞在している家では、洗濯がコインランドリー式になっており、小銭が大量に必要です。 買い物をするときなどのおつりで少しずつ貯めてはいますが、まとめて紙幣から小銭にする方法などはないでしょうか? ドイツの銀行は持っていないため、銀行窓口での両替は難しいです。 よろしくお願いします! -
確定申告の還付額
回答数:5現地採用で正社員をしている独身男です。 結婚歴なし・子なしの一人暮らし、年収はBruttoで約60,000ユーロです。 毎年wisoで確定申告をしており、実際の還付額は200-400€です。 wisoの概算では還付額が1,000€を超えることもありましたが、実際は半額以下です。こんなものでしょうか。 コロナ禍はホームオフィスとして使用していた面積を確定申告に織り込みましたが、Finanzamtから「一人暮らしの場合は免税対象外」と回答がありました。これが還付額が大きく減った理由です。 来年からは税理士に頼んだ方が良いでしょうか。みなさんのアドバイスや体験談を教えてください。... -
インターンシップとの入学ビザ
回答数:2こんにちは。 ドイツのビザについての質問です。 現在フランスの修士で勉強しているものです。 コースの制約で、7月中旬にフランスでの授業が終わった後、10月末からはドイツの大学に移動する必要があります。 また、その約3カ月の間に、2カ月ほど農家でインターンシップをする必要があります。 この場合、10月の入学まではビザは必要ないのでしょうか? それともインターン前に居住許可と労働許可を申請して、許可が下りるのを待ってからでないと働けないのでしょうか? (無給でボランティアのように働けば必要ないのでしょうか?)... -
ヴィジットジャパンについて
回答数:0ドイツ全国 帰国についてヴィジットジャパンについてですが、 日本入国の規制が無くなったので、ヴィジットジャパン登録は必要無いですよね? あった方がスムーズになるとか免税手続きの登録が簡単になるとかだけで、登録しないと入国出来ない! とう言う事では無いですよね。 ホームページを見てもそこの所はっきりしなかったので(私の見落としかもしれません)。 実際に登録せず帰国した人がいれば体験談を聞きたいです。 -
-
日本人にも合うエステを探しています。
回答数:2ベルリンで日本人にも利用しやすいエステを探しています。ハイドラフェイシャルなど、本格的でアジア人の肌にも合うような施術をしてくれるエステティシャンさんがいる所をご存知の方、是非教えて頂けると嬉しいです。 レーザー治療などしてくれるオススメの皮膚科なんかもあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 -
ブルーカードの学位認定について
回答数:2技術職でドイツで勤務しているものです。 ブルーカードの申請をドイツのビザサポート会社(就労先の会社が提供する企業)を経由し行いましたがNGでした。 就労可能な他のビザは降りているので問題はないのですが、可能であればブルーカードを取得したいと思っています。 卒業大学自体はAnabinで認定されています。問題は学位です。 自分の卒業証明は英語ですが、Anabinに登録されている日本の大学の学位の名前がローマ字や漢字が多かったり、ほぼ同じ学問の類似の学部は登録されているが自分の学部と全く同じ名称のものはなかったり、難しい状態です。... -
MVGで無賃乗車扱いされた場合のその後
回答数:55月からDeutschlandticketを購入して、アプリで利用しています。先日、乗車券点検の際にたまたまスマホの充電が切れていたため、アプリでチケットを提示できず、身分証の提示を要求され、erhöhntes Beförderungsentgelt(割増運賃)として60€の請求書を渡されました。後日有効な乗車券をMVGのカスタマーセンターに提示した場合は、5ユーロに減額されるとの説明を受けました。 無賃乗車扱いされ場合は、警察に通報され、微罪処分扱いにされたりすることはないでしょうか?... -
現在サッカーをしながらドイツで語学ビザを取得し滞在して...
回答数:5現在サッカーをしながらドイツで語学ビザを取得し滞在しているものです。 6月に一時帰国して語学ビザからワーホリに切り替えようと思い、日本の大使館に必要書類を問い合せたところ、ドイツに語学ビザで滞在しているならドイツの住民票を抹消して日本に再度登録し、6ヶ月以上住まないと申請は出来ないと言われました。 また、私が住んでいる地域の外国人局に問い合せたところ、語学からワーホリに変えるにはA1からB1の試験を全て受け、合格しないと取れないと言われ、現在の語学力ではせいぜいA1程度しかなく困っております。 何かいい方法はありませんか?どなたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。... -
日本より自動車個人輸入
回答数:6現在日本在住、日本仕様VW所有:2020年式 ドイツへ就職のため引っ越す予定です。日本で所有しているドイツ車を日本で使用されている方いるでしょうか? ドイツ仕様への変更にあたり光軸やECUの変更が必要と思われます。 それらの手続きの経験のある方はいらっしゃいますか? アドバイスをいただきたいです よろしくお願いします -- 2023-05-10 追記 -- ドイツへ就職のため引っ越す予定です。日本で所有しているドイツ車をドイツで使用されている方いるでしょうか? ドイツ仕様への変更にあたり光軸やECUの変更が必要と思われます。 それらの手続きの経験のある方はいらっしゃいますか?... -
滞在許可の申請から届くまで
回答数:5KVRのサイトからオンラインで滞在許可を申請し、4月下旬に面談及び申請手数料(送料含む)の支払いを済ませ、3週間ほど経った今日、KVRから郵便が来ました。滞在許可証が届いたと思いきや、Online-Ausweisfunktion(オンライン身分証明機能)の案内とそのPINだけでした。面談時に特に説明を受けていなかったのですが、まずオンライン身分証明機能の案内及びPINのみが送付され、その後に電子滞在許可証の本体が郵送されるという流れで合っていますでしょうか?もしかして、電子滞在許可証を同封することを忘れられたのではないかと、不安を抱いています。... -
住民登録が済んでいないままの一時帰国
回答数:2ブレーメン ビザ私の住む都市は住民登録やビザの申請の予約がいっぱいで、住民登録は2週間以内ビザの申請は3ヶ月以内にしなければいけないはずなのに、やっと取れた住民登録の予約は入国してから3ヶ月以上経ってから、ビザはさらにそれからです。仕方ないのでこの街では黙認されている状態です。 住民登録の予約が1週間後に近づいてきたところで、身内の不幸で日本に帰国しなければならなくなりました。再入国する際、前回入国して3ヶ月以上経っているのにビザはまだ申請しておらず、住民登録ずらしていないのはまずいですよね。... -
帰国の際の手続きに詳しい方に聞きたいです!
回答数:3ドルトムント 準備6月末に日本へ本帰国する者です。住民登録の解除は帰国の1週間前から出来るみたいですが、テレコムのインターネット解約、電気ガス、TVの解約等は住民登録した時にもらう証明書を提出すればすぐに解約出来きますか? それとも3ヶ月後まで払う事になりますか? 提出前に伝えるかなど詳しい解約方法分かる方いらっしゃいますか? 教えてくださると幸いです! -
-
飲食店勤務の方に質問です。
回答数:5飲食店勤務の方に 質問です。 この度 デュッセルドルフのレストランで 仕事を始めて行く予定です。 お店のシステムが 朝10時ー夜10時勤務。途中4時間程休憩有り(ランチ後) です。 など似た勤務スタイルのお店はよくあると思います。 そこで質問なのですが この4時間程の休憩はみなさん何されてますか? 家に帰るのがいちばんだと思いますが 私は 往復2時間近くかかります。 -
-
-
ドイツコムギ畑について
回答数:56月の1週間、ヨーロッパへ行きます。その中で、ドイツにてコムギ畑を見学したいと考えています。ただ全然あてもなく、検索をしても旅行会社に問い合わせても地域を特定することは、当然ながらかなり難しいです。ドイツにおいては、バイエルン州郊外にあるという情報はあるのですが、範囲が広すぎて特定できるはずもなく。もしドイツ郊外(とくにバイエルン州)に行かれたことのある方で、畑が広がっていた地域に訪れたことがある、もしくは畑をみたなど、些細なことで構いませんので教えていただけると大変うれしいです。よろしくお願いいたします。 -
-
来年渡ドュッセルドルフ。ISDと住居について
回答数:0こんにちは。 来年春にドュッセルドルフに住みます。 現在小1の子供の学校ですが、ISDを考えてます。 ISDの小学校の初期費用(入学金)や、毎月の学費など教えて頂けないでしょうか。 またISDに通う場合は、ゴルツハイムが利便性が高いように思いますが、オーバーカッセルからでも通学は可能でしょうか? 皆様のおすすめの地域や、ISDのことなど何でも教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。 -
-
-
-
-
リモートワークがないのは日系だからか?
回答数:5リモートワークが可能なのに許可しないのは、日系だと会社に来ることこそが偉いと思いがちだからでしょうか?リモートワークができないと人が応募してこない為、独系企業はほぼリモートワークを採用してます。私はフリーランス。現在配偶者が転職活動中なので、意見を聞きたいです。 また、朝礼/残業/食事会が日系企業独特の3大悪だと日系勤めの友に聞きましたが、本当でしょうか。深夜や早朝にメールをしたり、オフライン恐怖症というワードも聞きました。日系勤務の方情報提供よろしくお願いします。 -
-
-
ドイツで使えるギフトカードについて知りたいです
回答数:1ギフトカードについて 生活初めまして。 友人が今年の夏頃から数年ほどミュンヘンに仕事で赴任することになりまして、ギフトカードを送りたいと考えているのですが、ドイツやEU圏で使えるギフトカードをご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?
探している情報は見つかりましたか?
もし見つからなかった場合は、情報の募集を投稿して、詳しい人に回答を求めましょう!
ご利用は全て無料。会員登録も不要。すぐに投稿できます。
もし見つからなかった場合は、情報の募集を投稿して、詳しい人に回答を求めましょう!
ご利用は全て無料。会員登録も不要。すぐに投稿できます。
- 「質問・雑談」に新規投稿するには?
ドイツ掲示板は、ドイツに関することであれば、何でも、どなたでも、無料で投稿できます。
ドイツでの生活で不安に感じること、疑問に思ったことをご投稿頂けます。日本人に対してお勧めしたいドイツのレジャー、レストラン情報などご存知であれば、ぜひドイツ掲示板で共有させて下さい。
同じドイツに滞在している日本人同士で、政治・時事ネタについての討論の場としてご活用頂くことも可能です。
ドイツ掲示板は「これからドイツに行く人」も利用しています。ドイツに滞在している日本人はもちろん、渡航前の日本人に対してのアドバイス、情報共有の場としてもご利用下さい。
「質問・雑談」は、サービスなどの宣伝目的の投稿は対象外になります。サービスやレッスンの紹介は「サービス」「レッスン」の専用広告ページをご用意しておりますので、そちらでご投稿をお願いします。
- ドイツの「質問・雑談」情報
- ドイツ掲示板では、ドイツの「質問・雑談」などの海外生活に関する疑問の共有をサポートします。日本人にとって有益なドイツでのレストラン情報、食事に関する情報、ドイツ周辺の旅行情報など、ドイツに滞在しているからこそ知っている情報をぜひ共有させて下さい。ドイツへの留学に興味持っている人で、学校、ビザ、留学エージェントに対しての質問や相談があれば、ぜひご投稿下さい。ドイツに滞在している日本人が回答をしてくれます。日本人だからこそ不安に思うこと、同じ日本人から教えて欲しい情報もあります。同じドイツに滞在している日本人同士だから、盛り上げられるネタもあります。ドイツ掲示板は、日本人同士の交流をサポートして、日本人のドイツでの生活をより豊かにするためのサービスです。