ドイツから国際現金書留?
スポンサーリンク
日本の某公的書類の取り寄せ申請をしなければならないのですが(ドイツの日本大使館などでは申請できないことは確認済みです)、帰国することもできず、また、日本に頼れる人もいないため市に問い合わせたところ「手数料は、国際現金書留・保険付き国際郵便にて日本円の現金で郵送してください。」とのことでした。
そこで、Deutschepostのサイトを調べましたが、国際書留で送る際には「現金はNG」というような記載がありました。
ドイツには「国際現金書留」なるものはあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 生活
- 投稿者
- とある人
スポンサーリンク
- 全てのコメント
- この記事は新規コメントの受付を終了しています。
- No.4 とある人 2021/12/14 03:49
- みなさま、コメントありがとうございます。
書留で現金を送っても一応は問題なさそうということなので、自分もその方法で申請してみます。 - No.3 guest 2021/12/14 02:23
- 私も、以前に戸籍謄本の取り寄せで国際書留で千円札を送りました。
窓口で現金はどう送ればよいか尋ねましたが、書留で送って問題ないと言われました。 - No.2 Gast 2021/12/13 14:08
- No.1 の方と同様、私も過去に10回くらい戸籍謄本の写しを区役所から取り寄せましたが、千円札をお年玉袋に入れて送ったら、お釣り分が切手で送られてきました。次回以降はその切手を使って申請してます。
- No.1 Bit 2021/12/10 11:26
- 本来、合法ではないのでしょうが、私は戸籍謄本を取り寄せる時に手数料と送料分の現金(日本円)をそのまま封筒に入れて普通の航空便で送ります。封筒の中で硬貨の音がジャリジャリしないよう紙に硬貨をセロテープで貼り付けました。十年ほど前にこの方法をダメ元で試したところ、特に市役所から注意されたり指摘されたりせず、戸籍謄本を郵送でドイツまで送って頂き(お釣り分は切手が同封されていました)、その後も2回ほど(2年前と今年)同様の方法で戸籍謄本取り寄せをしましたが、全く問題なく入手できました。市役所側としては、現金が届いてしまえば、送付方法がどのようなものであっても手続きしてくれると思います。
- 関連する記事
- ドイツ掲示板の項目一覧ドイツで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
子供と大人向けの1対1ネイティブ英会話教室のご紹介
私と10歳の息子が1年前にアメリカに渡ってから英会話を教えてもらっている、メア...
-
【無料】英語で働けるようになる方法、教えます。
初めまして! SNSを通じていつでも・どこでも英語を教えているK(ケイ)と申しま...
-
英語の発音が変わる!無料ウェビナー
英語の発音を改善したい方、ネイティブに伝わる英語を身につけたい方へ 6月15日(...
-
お子さんが英語で書いた物語が、挿絵付きで絵本になります
みなさんこんにちは!ニューヨーク在住英語講師のManamiです。 今回は「オリジナ...
-
日本の本
モントリオールに図書館はありますか?また日本の本が買えるところはありますか
-