ミュンヘン

仮滞在許可証でのシェンゲン域内フライト移動

Watch Watch
少し長くなりますが、お付き合いいただければ幸いです。

ミュンヘンで定時制の専門学校に通っている者です。ワーキングホリデーカテゴリでの滞在許可申請から6ヶ月が経過したものの、未だに手元には仮滞在許可証(81 Abz. 3 Satz 1)しかありません。友人の結婚式に参加するため、リスクを承知で月末に空路でミュンヘン - ローマ間を往復予定です。

現在に至るまでの状況としては、

10月下旬
ミュンヘン到着
住民登録完了

11月中旬
オンラインで滞在許可申請

12月初旬
仮滞在許可が到着(有効期限5月31日まで)

2月中旬
申請手続きに関するフォローアップメール送信

4月初旬
別部署から「このカテゴリの申請書類は当部署が担当することになったので、もう一度申請書類を送付してほしい」というメールが届き、同日中に書類を添えて返信

この4月のメールを最後に外国人局からは音沙汰がなく、今月初旬に送ったリマインドメールにも返答がありません。7月末の最終試験の翌日に帰国する予定なので、当初は仮滞在許可証を2ヶ月間延長してもらえれば構わないと考えていました。ただし、イタリア渡航を考えると、やはり正式な滞在許可証に切り替えておきたいと思います。

ミュンヘンの外国人局のオフィスにはアポ無しでも対応してくれる「緊急窓口」なるものがあると聞きましたが、そこでなんとか直接事情を説明することができれば、その場で正式な滞在許可を発行してもらえるものなのでしょうか。

また、仮にですが、このまま何もアクションを起こさず、期限が切れた仮滞在許可証で7月末まで滞在を続けられたとします。そのことがドイツ出国時に発覚した場合にも、私の過失となってしまうのでしょうか。やることをきちんとやっている側が何故苦労しないといけないのか理解できません(無論「これがドイツだ」と言われてしまえばそれまでなのですが)。

外国人局に電話・メールで問い合わせても返答がない中、どうすべきなのかわかりません。どなたか似たような経験をされた方・詳しい方にご意見やアドバイスをお伺いできればと思います。宜しくお願いいたします。
カテゴリー
ビザ
投稿者
イナ
記事ID:225859 募集を再開する 編集・更新
全てのコメント
この記事は新規コメントの受付を終了しています。
No.21 イナ 2022/05/22 05:35
No.18さん
ベルリンではスムーズに取得できたとのこと、素直に羨ましいです!

ミュンヘンではオンラインで申請書類を提出するのですが、まずそこにワーキングホリデーの項目が見当たらず、ひとまずフリーランスとして提出し、担当者からメールが来た際にワーキングホリデーで申請したい旨を説明すると、別に担当部署があるからそこにメールを送るように言われました。まさに二度手間です。日本で取得してくればよかったと何度悔やんだことかわかりません。都市や担当者によりけりという今の状況が今後改善されることを祈るばかりです。
No.20 イナ 2022/05/22 05:30
もんすけさん
全くその通りです。担当者から「7月末に帰国することが決まっているなら、その日まで合法的に滞在できるようにする書類を発行します」と言われました。半年も待ったのだから、どうにか再入国許可をもらえないかとあれこれ言ってみたのですが、当日は私の交渉力が及ばずでした。

原則としてコントロールはないということになっていても、何らかの理由でチェックされる可能性はもちろんありますよね。数日中に再度外国人局に出向き、もう一度直談判することも考えています。
No.19 イナ 2022/05/22 05:27
No.16さん
コメントありがとうございます。国境通過許可証については、No.17のもんすけさんがすでにご説明くださった通りです。難民申請が通らなかった方なども同様の書類をもらうようですね。ドイツからシェンゲン域内を出る場合は空港での出国審査時、ドイツ以外のシェンゲン国から出る場合は帰国後に自国のドイツ大使館でこの書類を提出する必要があるようです。提出しなかった場合、シェンゲン域内を出たことが記録されず、二度とシェンゲン域内に来られなくなるので注意するようにと言われました。

深く考えずに「専門学校」という単語を使ってしまいましたが、私が通っているのは州や市の教育機関ではありません。特定分野での学位と就労経験がある人を対象としたトレーニングコースで、最終試験に合格すると、コースを運営する協会から資格が授与されるといったものです。
No.18 guest 2022/05/21 16:03
私はベルリンでワーホリビザの申請をしましたが、何事もなくスムーズに当日発行できましたのでできないことはないと思います。ミュンヘンではないので勝手が違う部分もあるかと思いますが、、、、
No.17 もんすけ 2022/05/20 06:50
No.8の空港職員です(ちなみに今は「元」ですが)
恐らくGrenzübertrittsbescheinigungの事ですね。主に不法滞在の外国人を強制送還する際、ノンシェンゲンエリアへの出国審査で提出します。不法滞在者は有効なビザがその時点で切れていて、今まで何のビザでいたのか?を証明できないと無事に出られません。その代わりこれが「ビザ切れてたけど今もう出ていくから許してね」と言う役割を果たします
トピ主様は今までずっとFiktionsbescheinigungだったそうですが、それは正式なビザの審査が通るのを待つための物なので「7月でここにいる理由がなくなるなら、発行に時間のかかる正式なビザを待つ事もないから、帰国する時シェンゲンを出るのに必要な証書だけ渡せばいいですね」という事なのでしょう。もし別な学校や仕事が見つかり、その先もここにいないとならない理由をこの時提示できていたら、話は変わったかも知れないのですが

前述の通りイタリアに行って帰ってくるだけならパスポートコントロールはありませんが、抜き打ちで見せろと言われた時(その可能性はあります)ものすごくまずい事になります
No.16 guest 2022/05/20 01:53
投稿主様、詳しいご報告ありがとうございます。
「国境通過証明書」なるものを初めて聞いたのですが、結局これだと、帰国便翌日までこのままドイツに滞在することは可能だけど、途中イタリアに行ってしまったら、またドイツに戻る事は不可という事でしょうか。
また、ミュンヘンの定時制の専門学校というのは、Berufsschuleか何かでしょうか。
当方、現在子供が現地校に通っており、これから先もドイツで進学予定なのですが、約半年強で最終試験が受けられる学校というものを知らないので、(日本からの渡航と現地進学では違いがあるとは思いますが)今後の参考にさせていただきたく、もしよろしければお答えできる範囲で構わないので教えていただけたら幸いです。
No.15 イナ 2022/05/19 11:57
ワーキングホリデービザの現地申請ケースは滅多にないのか、担当者にも「聞いたことはあるけど、詳しいことは知らない」と言われてしまいました。現地申請を考えてらっしゃる方、可能であれば、日本で取得して現地に入られる方が正解かもしれません。

実に8時間以上の長丁場になりましたが、無事に手続きを終えることができ、ひとまずほっとしています。返答してくださった方々、ご親切にどうもありがとうございました。皆さんのドイツでの生活が幸多きものであるよう、ミュンヘンからお祈りしています。

No.13さん
簡易トイレまで!今朝もたくさんの方が道路を挟んだ向かいのベーカリーにコーヒーを買いに行かれていました。まさに忍耐の1日でしたが、これでひとまず安心です。コメントどうもありがとうございました。
No.14 イナ 2022/05/19 11:50
おかげさまで無事に手続きが完了しました。
今後緊急窓口に行かれる方がおられるかもしれませんので、簡単に記録を残します。

午前 6:45 外国人局着
   7:30 列に並ぶ
   8:30 開門
   8:45 建物内に入る

No.12で「名前を書いて待つ」と書きましたが、結局あれは外国人局が用意したものではなかったようで、列の順番通りに館内に入ります。私のように名前を書いたからといって安心せず、最後尾を見つけて列に並ぶのが賢明です。

館内に入ってから若干の移動はあれども、14:40までひたすら待ち時間でした。長丁場になることを見こして、飲み物やサンドイッチなどを持ってこられている方もいました。

私の場合、カウンターで事情を説明した後、担当者のいる小さなオフィスに案内されました。こちらが英語で話しても、嫌な顔一つせずに対応してくださる方でした。ただし、残りの滞在期間が2ヶ月しかないことから、現在のワーキングホリデービザ申請自体がキャンセルとなり、代わりに帰国便翌日まで有効な「国境通過証明書」が発行されました(交渉の甲斐なく、シェンゲン域内での移動は原則認められないものです)。
No.13 guest 2022/05/19 01:43
そろそろ開館されたころですね。
もうしばらく待つと思いますが忍耐です。
昔に冬に2時間くらい外人局に並んだ事があります。オフィスの傍にコーヒーの屋台が出ていました。あと簡易トイレも・・・。ミュンヘンではありませんでしたが・・・。
No.12 イナ 2022/05/19 00:35
皆さん、参考になる情報を本当にどうもありがとうございます。どこに問い合わせようが外国人局に聞いてくれの一点張りで途方に暮れていたところ、こうしてたくさんの方からお返事をいただき、心が救われる思いです。

アドバイスしていただいた通り、現在外国人局に来ています。今日は8時半開館とのことで6時45分頃に到着しましたが、入口横に置かれた紙に名前を書いて待つ仕組みになっているようで、すでに私の前に92人(!)の方が待たれています。本日中に手続きができればいいぐらいの心持ちで気長に待ちたいと思います。最終的にどうなったか、今晩にでも報告させてください。

No.3さん
No.11さん
詳しく教えていただきありがとうございます。現在はグリーンパスも原則チェックなし、何かあった場合には自己責任ということになっているんですね。大変勉強になりました。
No.11 guest 2022/05/18 02:14
No.3様
イタリアはかなり前からワクチン証明あるいはテスト結果を自分で持参して飛ばなければならない事が一般に広まったので、航空会社は「周知の事実」としてわざわざ確認しません(専門用語でGreenの国と言ってます)そういう国に行く人が所定の証明を持ってないせいで入国できず強制送還になった場合、きちんと準備しなかった自分が悪いんでしょと言うことになって帰りのフライトはお客が自分で負担します。

Greenの国になる前にそう言う事が起こった時は、きちんと確認しないで乗せた航空会社のせいとされ、帰りのフライトも航空会社負担になっていたので、それを避けるためにチェックインで前もってわざわざ確認していたのです。なのでいい加減なのではなく「今どきは常識なんだから聞かなくたって自分でちゃんと準備してるでしょ」と言う事です。
No.10 guest 2022/05/17 15:53
フライトであれば問題ないというかチェックをスルーすることができるかと思いますが、電車など陸路を使っての国境越えはシェンゲン内であろうとチェックされるかなと思います。
突撃訪問をして状況を説明すると対応してくれることもあるので一度試してみてはいかがですか?
No.9 guest 2022/05/17 14:09
No.3です。
空路で往来されているとのことですが、ワクチン証明書はチェックイン時に確認がありましたか。それとも搭乗時に見せるだけでしたでしょうか。差し支えなければ、お答えいただけると幸いです。
→往復共にワクチン証明は全くのノーチェックでした。搭乗の際にも往復ともにノーチェック。かなりいい加減だなと思いました(笑)。
No.8 guest 2022/05/17 10:28
https://kaigai-bbs.com/deu/muc/thread/view/197749/

↑一年程前のトピですが、ご参考までに。
外人局はかなり怖いところみたいですね。頑張ってください。
No.7 リンス 2022/05/17 10:11
試験のために7月末まで居なければならない事を証明できる書類や今までのメールのやり取りを印刷して、外人局の緊急窓口に行けば、「Fiktionsbescheinigung(仮ビザ)の日付が延ばされたもの」を発行してもらえます。去年ビザの切れるまさに当日にその方法で延長した仮ビザをその場で発行して貰いました。
Ruppertstraßeの外人局なら、正式なビザはカード式なので、延長を許可され申請してから手元に来るまでひと月程かかるので、すぐにそれをもらうのは無理です。

残念ながらシェンゲン出国時にビザが切れているのは自己責任です。だからこその緊急窓口なので、直接行くのが確実な方法と思います。切れるまであと2週間あるとか言われたら「今日しか来られないから来た」とでも言ってください。
私は延長仮ビザをもらえるまで、「自分はきちんとやる事やってるのにビザが届かない」事を証明するために、外人局との電話でのやり取りを、スマホをスピーカー状態にして録画しておきました。
あと、このビザでシェンゲン内の移動をした場合、またドイツに戻って来られるかを、外人局で確認した方がいいと思います(できれば録音して)
No.6 guest 2022/05/17 09:57
正式なビザはしばらく時間がかかるかと思います。緊急窓口に行ったら、また仮ビザを出してもらえます。水曜日と金曜日は、比較的に空いているので、2-3時間ぐらいで終わります。
No.5 イナ 2022/05/17 08:24
No.3さん
貴重な経験談をありがとうございます。仮許可証には3種類あり、一部の許可証では自由に出入国が許されていると理解しております(ちなみに私が持っている仮許可証は81 Abz. 3 Satz 1、「ドイツ出入国不可」という項目にチェックが入ったものです)。
空路で往来されているとのことですが、ワクチン証明書はチェックイン時に確認がありましたか。それとも搭乗時に見せるだけでしたでしょうか。差し支えなければ、お答えいただけると幸いです。

No.4さん
ご返答ありがとうございます。タイミングもあるのかもしれませんが、私の場合は基本的に電話が繋がりません(一度繋がった際にはドイツ語でまくしたてられ、一方的に切断されました)。非常に憂鬱ですが、木曜日の早朝に一度外国人局に行ってみようと考えています。
No.4 guest 2022/05/17 07:08
ビザの申請で返信や連絡が取れない時は、電話で何度もメッセージを残すなどするといいと思います。嫌がらせくらいに、朝一番で毎日電話してみたらどうでしょうか。大きな街だと、忘れられている事もあるかもしれません。
No.3 guest 2022/05/17 05:23
私も先日仮ビザのままEU内を旅行してきましたが、全く問題ありませんでした。
外国人局にメールをしても自動返信しかありませんし、電話をしてもここでは分かりません(恐らく在宅ワークをしている人の自宅に繋がっている?)と言われる始末で、ずっと仮ビザです。
その内にパスポートも切り替えの時期になり、いまや新旧パスポートと仮ビザの紙を持ってEU内を陸空で動いていますが、今の所全くのノーチェックです。
No.2 イナ 2022/05/17 01:25
ご返答ありがとうございます。正直なところ、昨日までは私もそう考えていたのですが、現在はシェンゲン域内の往来でもグリーンパスのチェックがあるということに気がつきました。通常時のようにゲートに直行というのは今でも通用するのでしょうか。グリーンパスのチェックがどの時点で行われ、どれくらい厳格なものなのか、見当がつきません。
No.1 guest 2022/05/16 23:43
空路でシェンゲン域内を移動する場合は、入国審査の窓口前を通ることはありませんので、ビザコントロールもありませんよ。航空会社の職員が搭乗の際に航空券の名前と一致するかの確認のためだけにパスポートの名前をちらっと見るだけです。ローマ行きは問題ないでしょう。ビザが問題となってくるのは、シェンゲン域外に空路で移動して、またドイツに戻ってくるような場合です。
関連する記事
ドイツ掲示板の項目一覧ドイツで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
売ります・買います
求人・アルバイト
不動産・物件
仲間募集
イベント・セミナー
キャンペーン・クーポン
レッスン・習い事
ベビーシッター
サービス・ビジネス
質問・雑談
特集・コラム
旅行用ホテル
動画