キッチンシンク
キッチン 料理 シンク
スポンサーリンク

スポンジや洗剤置き場でしょうか?
スポンサーリンク
- カテゴリー
- 生活
- 投稿者
- 凛
スポンサーリンク
- No.3 のびた 2022/06/19 15:39
- もう少し書き加えると日本にある業務用食洗機の構造は循環式で消毒洗剤と乾燥剤の混ざったお湯が機械の中でただグルグル回っているだけ…
皆んなニコニコしながら美味しいねとその皿で食べている。たまに前の料理カスがこびりついていて、アレ?何故か違う材料入っている!と得した気分で頬張っている。だからドイツの主婦が変だと思う必要ありません。 - No.2 のびた 2022/06/19 15:28
- 1番の人の説明どおりドイツやヨーロッパの主婦は使用済食器をシンク内にためこみ、満杯になるとぬるま湯と洗剤タップリ入れてスポンジでゴシゴシしてから乾燥カゴへ入れる。小さなシンクは液体捨てたり野菜や果物洗う。基本的にすすぐという概念が無いので泡ついたまま乾かす。
水の節約がメインですね…実は日本でも飲食店は概ねそういう方法とっているのでエエエッて思っても体験してますよ。 - No.1 はな 2022/06/19 07:35
- --1: ドイツはシンクに溜めおき洗いをする人も少なくはなく、(基本は洗浄機使用ですが) その際にお茶とかコーヒーとかの残りを捨てるのに使用する。
--2: 溜めおきで洗ったものを流水で軽く洗い流す (洗剤が気になる人は)
--3: 水切り
1は結構見たことあります。とくにワイングラスやお高めのコーヒーカップなどは洗浄機を避ける人も多いので、溜めおき洗いの際にグラスに残ったワインなど流します。ウチでもやります。
2も見た事がありますが珍しい使い方だと思います。
3はワタシです。大きなお鍋や木製のまな板、朝食用の木製タブレットなどは手洗いしたものを水切り籠に入れていきますが、場所が足りなくなるとミニシンクまでエクステンションします。洗った野菜などもザルに入れ、このミニシンクの上に置いて水切りします。
洗剤やスポンジなどは、何となく食材や洗ったものから少しだけ離したいので自分は別に置き場をつくっています。
- 関連する記事
- ドイツ掲示板の項目一覧ドイツで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
【在宅・英語】訪日外国人へのオンラインカスタマーサービス
株式会社SQUEEZEはAirbnb & HomeAwayなどのバケーションレンタル(民泊)と呼...
-
ポップアップショップ
台北で数日間のメイク用品をテーマとしたポップアップショップを考えているのです...
-
あなたの自由な時間に何をしますか?
過去の経験を振り返ると、自由な時間の過ごし方の重要性が浮かび上がります。です...
-
家で年越しはいやだ!
22時まで仕事なのですが、 それから家に帰って年越すのは寂しいと思って投稿しまし...
-
Ticket2000で同乗者は範囲Dまで乗れますか?
デュッセルネットに書いてあるTicket2000の同乗者の扱いについての記述が間違って...
-