-
アポスティーユがなくても大丈夫!フランスで出生証明書...(外部サイト)
6月23日フランス留学に向けて準備をするとき、フランスの公式書類である出生証明書(Acte de naissance)の代わりApostille(アポスティーユ:ハーグ条約締結国で使用できる公的書類)付きの戸籍翻訳の提出が必要になる、というのはフランス留学を考えるひとには馴染みのトピックですが、実は公式書類をフランスで入手できることをご存知ですか?今回の記事では、渡仏後に現地で出生証明書を入手する方法についてご紹介します記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
-
ホーキング博士に学ぶ!論文が世に出るまでのプロセスとは?(外部サイト)
6月12日2018年3月14日、宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士が亡くなりました。その際、博士の最後の論文が公開されたことが話題になりましたが、この論文は当初インターネット上で誰でも見ることのできるサイトにひっそりと公開されていたことはご存知でしたか?そもそも、論文とはどのような形で世に出るものなのでしょうか。ここでは論文が世に出るプロセスなどについてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
-
高地ドイツ語と低地ドイツ語の違いとは?ドイツ語に関す...(外部サイト)
4月25日ドイツ語はドイツだけではなく、その他のヨーロッパ諸国でもよく目にすることがあるのをご存知ですか?一般的に「ドイツ語」と言ってもエリアによって「高地ドイツ語」と「低地ドイツ語」で分かれている他にも、地方独特の方言などもあります。また、ドイツ語を勉強していると、なぜかフランス語に似たような発音を持つことに気付くかもしれません。そんな「ドイツ語」とは一体どんな言語なのでしょうか?ここでは、ドイツ語に関するアレコレをご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
日本人の発音は駄目じゃない!日本人が英語学習において...(外部サイト)
4月21日「どうして日本人の英語はこんなに通じないんだ?」「RとLの違いが分からない」「自分の発音が恥ずかしくて上手く話せない」など、日本人の多くに見られる英会話においての悩みのほとんどは「自分は英語ができない」と思い込んでいることから始まっています。それでは本当に日本人の英語は下手なのか、どうすれば好転するのか?ここでは、これから英語を始める人や英語学習につまづいている人に向けての大切な心構えを挙げていきます。記事提供:THE RYUGAKU -
ハリウッド女優アリシア・ヴィキャンデルも実践!セレブ...(外部サイト)
4月20日2018年公開の映画「トゥームレイダー ファースト・ミッション」の主演女優、アリシア・ヴィキャンデルは、映画の中で見せたその美ボディと爽快なアクションによってアメリカで人気急上昇中です。各メディアに引っ張りだこ状態な彼女ですが、撮影にあたって相当ハードなトレーニングを行ったようです。今回は彼女がどうやって肉体を改造して役作りに挑んだか、そしてアメリカのセレブの間で話題沸騰中の「ケトジェニックダイエット」についてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
-
-
フランス発の日本関連紹介動画まとめサイト「Vu du...(外部サイト)
4月11日近年、フランスでは日本への注目度が高く、多くの人がJapan Expoなどの日本関連イベントに足を運びます。そんな中、フランス人による日本関連の動画まとめサイト「Vu du Japon」が公開され注目を集めています。ここでは、そんなまとめサイトのVu du Japonと、Vu du Japonで紹介されている、おすすめの日本に関する動画をご紹介します。ちなみに紹介する動画のほとんどはフランス語です。記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
優秀な人が陥る?自分の能力を過小評価する「インポスタ...(外部サイト)
4月2日芸能人など社会的に成功を収めた人が突如、自分の成功や達成を肯定的に捉えることができず「自分は詐欺師である」と思い込んでしまう「インポスター症候群(Impostor syndrome)」をご存知でしょうか?このインポスター症候群ですが、近年では有名人だけじゃなく、研究などで多忙を極める大学院生の間でも陥ってしまう人がいるようです。ここでは、そんなインポスター症候群と、逆に「能力の低い人が自身を過剰に評価してしまう」心理状態である「ダニング=クルーガー効果」についてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
身体から1.7mの寄生虫が!海外生活で食中毒・寄生虫...(外部サイト)
3月31日先日、アメリカにて男性の体から1.7mもの巨大な寄生虫がお尻から出てきて、直接自分で引き抜き九死に一生を得るというショッキングなニュースが話題になりました。食品や飲み水の衛生管理が徹底されている日本と比べると、まだまだ食中毒や寄生虫のリスクが高い国も沢山あります。ここでは、海外で寄生虫を体内に取り込んでしまったり、食中毒で苦しんだりすることがないように自分でもできる対処法を紹介していきます。記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- フランス掲示板の項目一覧フランスで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
ボストンでの英会話レッスン
Improve Your English with Personalized ESL Training My name is Frederick. I...
-
息子にサッカーを教えてくださる方を探しています!
コネチカット州、グリニッジにて、13才と10才になる息子2人にサッカーのスキルを教...
-
一時間15ユーロのイタリア語レッスン
皆様こんにちは。ミラノ大学の大学院で日本語と中国語を勉強している者です。 ミラ...
-
タオバオ代行ワンダートレード
中国商品を日本のお客様に販売しております。 あらゆるジャンルを取り扱っておりま...
-
バドミントンクラブ
バドミントンクラブはありますか? 動画の準備からスタートなのですが、ぜひ、運動...
-