-
留学前に英語力アップ!オンラインでできる英語学習法3選(外部サイト)
8月9日留学すると英語で授業を受けるので不安ですよね。そんな不安を解消するために、今回は家で手軽にできるオンラインでの英語勉強法を紹介したいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
TOEIC900点越え間違いなし!?TOEICで高得...(外部サイト)
8月9日日本の多くの大学そして企業が、英語力を測る試験の一つとして取り入れ始めているのがTOEIC。TOEICとは英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価するための試験であり、その試験での高得点の取得は将来の自分にとって必ずプラスになるものです。今回はTOEICで高得点を取るためのコツを紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
留学中の日本人付き合いはどうする?留学先で日本人の友...(外部サイト)
8月8日留学の目的として、語学力の向上を第一に考えている人は多いですよね。現地で日本人と全く話さない、と徹底している人も中にはいます。しかし、私はなるべく他の日本人とも関わるように心がけていました。他の外国人ではなく、日本人だからこそできる話や共有できることがたくさんあるからです。今回は、留学中に他の日本人と仲良くなることのメリットを3つご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
ロンドンのグリニッジ大学で体験した面白い授業「Wri...(外部サイト)
8月7日私は現在ロンドンにあるグリニッジ大学でCreative Writingを専攻しています。1年目に受けた授業の中で特に「書く」ことへのインスピレーションを得られた「Writing Poetry and Prose」という授業についてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
ロンドン・グリニッジ大学での留学生活とは?--イギリ...(外部サイト)
8月7日「イギリスに留学したい」「ロンドンに行ってみたい」という方は多いのではないでしょうか?ロンドンっておしゃれなイメージですよね。でもご飯が美味しくないと聞くし…と不安に思っている人もいるかもしれません。そんな方必見!今回はイギリスの大学に留学している方にインタビューしてきました。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリスには「ロイヤル・ミルクティー」は存在しない?...(外部サイト)
8月5日日本でのイギリスのティータイムのイメージは、どんなものでしょうか?優雅にカップ&ソーサーを使い、常にアフターヌーンティーを楽しむ?そんなイメージがあるかもしれませんが実際はどうなのでしょうか?今回は在英10年の筆者がみたイギリスで紅茶にまつわる面白い話をご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
ヘイトクライムとは?海外で人種差別や偏見に巻き込まれ...(外部サイト)
8月5日アメリカにやってきて早17年、今までそれほど人種差別や偏見を意識せずに、生活をしてくることができました。現代のアメリカでは、人種偏見的な意見や表現には大変敏感でして、表立って自分の人種を避難されたり、他人を肌の色で区別することは厳禁となっております。しかしヘイトクライムと分類される犯罪が消滅していない以上、私たちの心に偏見の芽は消えていないといっていいのかもしれません。本稿ではヘイトクライムについて、私の考えを述べていきたいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
夏留学の前に、必ずチェックしておきたい5つの質問(外部サイト)
8月4日さていよいよ夏休み!昨年と比べ今年は留学者の数が増えているようですよ。もしかするとあなたもその一人だったりしませんか?右も左もわからない留学先(現地)に到着すると、きっとあなたは色々な不安に陥るはず。ただ、そうならないためにも事前に少しでも解消すしたいところです。留学に出発する前からしっかりと準備を進めておきましょう。今回ご紹介するのは、留学生が現地で必ず尋ねる5つの質問について。夏留学の前に必ずチェックしておきましょう!記事提供:THE RYUGAKU -
英語で「カビ臭い」って何ていう?匂いに関する英語表現...(外部サイト)
7月31日匂いに関する英語表現は沢山ありますが、今回はその中でも生活においての悪臭に関するさまざま英語表現についてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
夢は航空業界で働くことーーロンドン大学の留学経験者イ...(外部サイト)
7月31日留学中に身に起こる様々な体験。ロンドン大学に留学する日本人に、自身の留学中の体験について伺いました。記事提供:THE RYUGAKU -
留学先でインターナショナルに友達を作る方法3選(外部サイト)
7月29日海外の語学学校にいると日本人同士、もしくは比較的文化の似ている韓国人とばかりいる日本人留学生を良く目にします。語学学校には世界中から留学生が来ているので、色んな人との交流ができるチャンスでもあるのです。そこで、よりグローバルに、インターナショナルに友達を作る方法をご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
海外で情報収集をする際に注意すべき3つのこと(外部サイト)
7月28日皆様は自分の住む街のことについて何か調べごとがあるとき、どのようにして情報収集をしますか?今回は「インターネット」「留学エージェント」「現地に定住している日本人」それぞれのパターンで情報収集を行う際に、注意すべきポイントをお伝えします。記事提供:THE RYUGAKU -
「どのぐらいの重量あげるの?」は英語で?ジムで使う英...(外部サイト)
7月28日留学先で体を鍛えたい気持ちはありませんか?ここでは、外国のジムでよく使う英語のフレーズを紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
外国人が必ず聞いてくる日本についての質問&英語の回答例6選(外部サイト)
7月27日留学先では、日本に興味がある外国人が多いです。僕の経験から日本の事でよく聞かれる質問を紹介します。聞かれた質問に対する回答例も紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
【イギリスで食べたい】イギリスでカレーが国民食と呼ば...(外部サイト)
7月26日イギリスの美味しいものを紹介する「イギリスで食べたい」シリーズ。今回はイギリスでは国民食だとすら言われているほど浸透しているカレーについてご紹介します。イギリスではカレーがとても人気で、本格的でしかもお値打ちなインド料理などのレストランもたくさんあります。更にはイギリス生まれのオリジナル料理もあるほど!どうしてイギリスでカレーが国民食なのか?その秘密を探ってみましょう!記事提供:THE RYUGAKU -
「お金ない」をニュアンス別に表現する英語フレーズ4選(外部サイト)
7月26日留学先では、学生のほとんどが貧乏生活を送っています。ここでは英語で「お金ない」を、異なったニュアンスで表現するフレーズを紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリスでの就職活動で頼りになる日系転職エージェント...(外部サイト)
7月25日イギリスでのアルバイトや就職活動で利用できる現地の日系転職エージェントと、面接までのステップについて紹介します!記事提供:THE RYUGAKU -
「めんどくさい」を表現する英語フレーズ4選(外部サイト)
7月25日留学で友達の誘いを断りたい時に、「面倒くさい」をよく使います。英語でもいくつか同じようなフレーズがあるので紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
海外留学するなら、お供にしたいモバイルApp3選(外部サイト)
7月24日一人でチャレンジしなければならない海外留学はハラハラ・ドキドキの連続。緊張するし、普段慣れない言語では、どうしていいか分からないということも多々あるはず。だからといって国内に閉じこもっていては、いつまで経っても海外留学にチャレンジすることはできませんよ。あなたの不安を少しでも解消させるためにモバイルAppを準備しましょう!あなたの留学を手助けしてくれる、とっておきのモバイルAppが沢山あるはずです!そこで、今回は、海外留学のEFがオススメする留学のお供にしたいモバイルApp3選をご紹介します!記事提供:THE RYUGAKU -
MMRって何?留学前の予防接種で注意すべきこと(外部サイト)
7月24日ほとんどの留学先の大学では、学生の健康状態を把握するために、留学前に予防接種の証明書の提出が求められます。しっかりと必要事項を確認しておかないと、出発直前になって「まだ受けていない予防接種がある!」ということにもなり兼ねません。予防接種によってはによっては、一定の期間をあけないと他を受けられないものもあるので、早めの準備が必要です。今回は私がアメリカ留学前の際に証明書の提出を求められた予防接種、主に「MMR」についてお伝えします。記事提供:THE RYUGAKU -
少しでもお日様がでたら外へ!イギリス的夏の楽しみ方<後編>(外部サイト)
7月23日イギリスの夏は日本の夏と全く気候も違います。むしろ「夏は終わった、いや果たして来てすらいたのか?」とイギリス人がジョークを飛ばすほどイギリスは夏でもぱっとしないお天気ばかり。そんな中、イギリスの人々はどのように夏をエンジョイしているのでしょうか。今回は後編です。記事提供:THE RYUGAKU -
「Excuse me」の変わりに「sorry」!単語...(外部サイト)
7月23日新しい単語ではありませんが、別の単語に変えるだけで、イギリスっぽくなれる英語表現をご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
シャイな日本人は授業で不利?海外の大学教授は「発言し...(外部サイト)
7月23日日本の学生は消極的で発言をすることはあまりないので、留学に行くと授業で積極的に発言する学生の多さに驚きます。しかしながら、全ての学生が授業中に発言するわけではありません。発言しない学生について、教授は実際のところどう思っているのでしょうか?記事提供:THE RYUGAKU -
少しでもお日様がでたら外へ!イギリス的夏の楽しみ方<前編>(外部サイト)
7月21日イギリスの夏は日本の夏と全く気候も違います。むしろ「夏は終わった、いや果たして来てすらいたのか?」とイギリス人がジョークを飛ばすほどイギリスは夏でもぱっとしないお天気ばかり。そんな中、イギリスの人々はどのように夏をエンジョイしているのでしょうか。2回に渡ってご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリスでは別の名前で呼ばれている?イギリス英語とア...(外部サイト)
7月20日私たちが日本で覚えた英語は、実はイギリスでは使われていないかもしれません。今回は食べ物のイギリス英語とアメリカ英語の違いについてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
留学生・留学経験者有志によって設立された留学サポート...(外部サイト)
7月19日海外の大学・大学院へ留学を志す日本の学生を支援するため、留学生・留学経験者有志によって設立された団体「米国大学院学生会」。今回は代表の南出さんと広報担当の野田さんにインタビューを行いました。記事提供:THE RYUGAKU -
科学・技術分野への大学院留学をサポートする団体「カガ...(外部サイト)
7月19日インターネット上に留学に関する情報が殆どない2000年から科学・技術分野の大学院留学に特化した情報発信及びネットワーク構築のサポートを目的として活動を続けるボランティア団体「カガクシャ・ネット」。今回は代表の武田さんにインタビューを行いました。記事提供:THE RYUGAKU -
「トビタテ留学!JAPAN」高校生コースの良さはここ...(外部サイト)
7月17日「トビタテ!留学JAPAN」高校生コースは、留学したい高校生に奨学金を与える、一見普通の奨学金制度です。しかし、このコースには他の奨学金制度にはない良さがたくさんあります。そこで今回はトビタテ!留学JAPANの良さを、実際に1期生として参加した筆者の経験を交えながら紹介したいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
ハウスルールって何を決めればいいの?ルームメイトとう...(外部サイト)
7月17日大学の寮やアパートに住む場合、ルームメイトと共同生活を送るケースが多いです。それぞれの人が異なる文化や社会の中で育ってきたので、当然生活習慣も違いますし、実際に共同生活を送ってみると、その生活習慣の違いにストレスが溜まることもあります。そこで今回は、私が留学中に実際に行った、ルームメイトとうまく暮らすための4つのコツをお伝えします。記事提供:THE RYUGAKU -
留学で加入した保険会社は?ーーTHE RYUGAKU...(外部サイト)
7月16日留学へ行く時、みなさんはどんな保険に加入しましたか?自分で手配する方はどんな保険に入ったらいいか迷ってしましますよね。この記事では、THE RYUGAKUライターが実際に加入した保険を紹介していきたいと思います。記事提供:THE RYUGAKU
- ロンドン掲示板の項目一覧ロンドンで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
パリ市内、近郊で、オススメのプールはどこでしょうか? ...
パリ市内、近郊で、オススメのプールはどこでしょうか? 冬場なのでサウナかハマム...
-
無料体験レッスンの参加者を募集してます!
私は、バリスタを育成する傍ら、誰でもチャネリングができるようになるレッスンを...
-
ドイツにいる日本人オーナーはなぜ最低賃金以下で人を使い...
ドイツにいる日本人オーナーはなぜ最低賃金以下で人を使い倒す奴が多いのか?
-
教育科修士号を持っている日本人家庭教師。英会話・現地小中学生
英会話を上達したいと思っている方。 夏休みの間にお子様の英会話を町を使って上達...
-
【カナダどこでもドクター『カナダの病院』医療相談窓口】カナダで『最適な病院を案内します』
カナダで『医療』を必要とされる方へ、ご相談窓口です。 どなたでもご相談・ご質...
-