-
留学中の情報収集に不可欠!私が留学生活で最も使ったス...(外部サイト)
7月15日日本のように慣れ親しんでいない場所で生活するには、情報収集が不可欠。インターネットやスマホが普及した今、ダウンロードしておくと情報収集に便利なアプリが増えています。そこで今回は、私が実際にアメリカ留学生活で最もよく使ったスマホアプリTOP3をご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
高校の交換留学のメリットとデメリットとは?ーーTHE...(外部サイト)
7月15日今回の留学座談会は高校時代に経験した交換留学編!高校時代に交換留学するメリットとは何なのか。留学中に苦労した経験や、それを乗り越えたことによって得られた成長。留学中の生活の様子。友達の作り方。などなど、英語を学んでみたいと漠然と考えている人は必見です!留学に向いていない人はどういう人なのか、逆に交換留学のデメリットって?そんな本音もたくさん飛び出した今回の座談会。留学経験者だからこそ話し合えた本音トークの様子をお届けします。記事提供:THE RYUGAKU -
留学は寛容な心を育てる。将来につながる長期留学ーーT...(外部サイト)
7月15日THE RYUGAKU座談会第7弾!大学で長期留学をしたいけど、どこへ行こうか悩んでいる…留学が決まっているけど不安…そんな方必見!今回はスウェーデンとニュージーランドへの留学を経験した2人にインタビューをしました。メインインタビュアー1人と、スウェーデン留学予定者2人でお送りします。記事提供:THE RYUGAKU -
初めての海外生活が不安…。ホームシックを克服する4つの方法(外部サイト)
7月14日留学を前に、慣れない海外での生活に漠然とした不安を抱えている人は多いと思います。私はアメリカにあるコロラド大学ボルダー校に1年間交換留学をしたのですが、私にとって旅行を除く生まれて初めての海外生活、さらには生まれて初めて親元を離れてのひとり暮らしでした。はじめの数週間はホームシックに苦しみましたが、何とかホームシックを克服し、充実した留学生活を送ることができました。今回は私が実際に行った留学初期のホームシックを克服する方法を4つご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
宇都宮大学の留学経験者にインタビュー!ーーTHE R...(外部サイト)
7月14日THE RYUGAKUの記事の中でも人気の留学経験者による座談会シリーズ第8弾!今回の座談会では、宇都宮大学に通う3人の留学経験者の方々にインタビューをお願いし、留学をした経緯や未来の留学スタイルについて語ってもらいました。この記事では、そんな座談会の模様をお送りしていきたいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリス人たちと仲良くなるための秘策とは?ーーイギリ...(外部サイト)
7月14日「英語を極めたい!」という思いを胸に、休学をしてイギリスへ私費留学をした宇都宮大学4年生の豊後さん。今回のインタビューでは、そんな豊後さんの留学生活について語ってもらいます。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリス在住の日本人が見た、イギリスのEU離脱と投票...(外部サイト)
7月11日イギリスは国民投票によってEU離脱が決まりました。さまざまなデータは既に報道されているので、今回はイギリス在住の筆者が現地で感じたこと、人々の様子などをお伝えします。記事提供:THE RYUGAKU -
海外生活で実感する個人主義の浸透と発展(外部サイト)
7月11日先日、アメリカ在住の筆者が日本へ一時帰国をした際、酒の場での「イッキ」コールがなくなっていることに驚き、そのことから日本社会における個人主義の浸透について考えるようになりました。今回は個人主義の浸透と発展について筆者の考えをまとめてみました。記事提供:THE RYUGAKU -
TOEFL iBT「ライティング」で使えるテンプレ!...(外部サイト)
7月10日TOEFL iBTのライティングは作戦と対策次第で得点源にできます。今回は「Integrated task」ですぐに使えるお勧めフレーズをご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
英会話表現の幅が広がる!「〜が好き」の英語表現10選(外部サイト)
7月10日英語で「I like it.」で「私は〜が好きだ。」を意味しますが、同じような意味を表しつつ違う言い回しもあります。ネイティブが使う色々な表現を覚え、英会話の幅を広げましょう。記事提供:THE RYUGAKU -
日本のお弁当は皆が驚く?イギリスのランチボックス事情(外部サイト)
7月9日イギリスでもランチボックスに色々詰めて、学校や会社にいわゆるお弁当をもっていく人々はたくさんいます。さて、皆はどんな物を用意していくのでしょうか?イギリスお弁当事情をご紹介します!記事提供:THE RYUGAKU -
教授と仲良くなること間違いなし!大学教授と仲良くやっ...(外部サイト)
7月7日高校の頃に比べて授業を受ける人数も多くなり、大学では教授との距離は中々縮まりません。ですが、大学生活において教授と仲良くなっておくことは何かと有利になります。そこで、この記事では教授と仲良くやっていく方法を紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
普通の交換留学とは違う?高校生の「ダブルディグリー・...(外部サイト)
7月5日皆さんは「Double Degree(ダブルディグリー)」という言葉を耳にしたことはありますか?高校や大学にある留学プログラムの名前の一つで、文字通り日本の学校と留学先の卒業資格の両方を修めることができます。今回はカナダの高校と日本の高校のダブルディグリー・プログラムの魅力を紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
「食べ物のえり好みが激しい人」「グルメな人」は英語で...(外部サイト)
7月4日「彼女、食に対してあれやこれや難しいのよね。」そんなとき、英語で自然に聞こえるように表現するにはどうしたらよいのでしょうか。本日は「食」の好みなどに関する表現を5つ後紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
ジャムだけじゃない!フランスで定番のボンヌママンのオ...(外部サイト)
7月2日ジャムで有名なフランスのボンヌママンですが、ジャム意外にもさまざまな商品があります。筆者オススメのボンヌママンの商品を紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
サマースクールなら絶対「IH Oxford」に!私が...(外部サイト)
7月1日私がサマースクールに「IH Oxford」をお勧めする理由はプログラムが充実しているからです。そこで今回は、豊富なプログラムを紹介しながらIH Oxfordの魅力をお伝えしたいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
東京大学の順位が大きく後退!世界大学ランキング201...(外部サイト)
6月30日これから海外の大学に留学を希望される日本の学生さんにとっては、海外の大学のランキングは気になる部分ではないでしょうか?そこで、世界の大学ランキングトップ20を紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
どこへ留学しよう?映画や小説の舞台となった憧れの留学先4選(外部サイト)
6月30日幼い頃に本や映画で観ていた風景に心を躍らせ、「こんなところで暮らしてみたい」と思ったことはありませんか?その夢を叶えるのが海外留学です。今回は有名な4作品の舞台となった国や都市、そこにある大学を紹介していきます。記事提供:THE RYUGAKU -
それって本当に必要?留学のときに持っていく必要のない...(外部サイト)
6月29日海外留学は心躍るものであり、また不安がいっぱいのものでもあります。「備えあれば憂いなし!」という諺があるように、準備をしっかりしておけば心配になる度合いを減らすことができるかもしれません。しかし中には「なんでこんなもの持ってきたの?」というようなものを持ってきている人もいます。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリスのEU離脱に共感?EUがもたらすフランス国内...(外部サイト)
6月29日イギリスのEU離脱が国民投票によって決まりました。フランスもイギリスの今後の動向で、EUのメンバーにとどまるかどうか考えるでしよう。フランスから見たEUとは、どんなものなのでしょうか?記事提供:THE RYUGAKU -
初めてTOEFLを受験する前に知っておきたい、TOE...(外部サイト)
6月29日留学の際、英語力の公的な証明として求められる「TOEFL iBT」のスコア。主に北米圏の大学に留学する際にスコア証明が必要になります。リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4セクションのうち、対策をしてすぐにスコアを上げられるのがライティング。今回はライティングで高得点を狙うための攻略法をご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
【EU離脱】Brexit問題の中、英国に暮らす日本人の心境(外部サイト)
6月28日2016年6月23日に行われた国民投票で、EUからの離脱交渉に入ることを決定した英国。ここでは、そんな英国に移住を予定している日本人の一人として、私の身のまわりと今後の展望についてコラムという形でまとめました。記事提供:THE RYUGAKU -
外国で生活している小学生が一時帰国したときにやって欲...(外部サイト)
6月28日家族で海外に住んでいる場合、夏休みは一時帰国の時期になります。一時帰国の際、日本で迎える親御さんや友達の親御さんにやってほしくないことをまとめました。子供にとって日本への帰国はとても楽しみだけど、不安でいっぱいでもあるのです・・・記事提供:THE RYUGAKU -
-
EU離脱のイギリス、その理由と影響とは?(外部サイト)
6月27日「Brexit」とは「Britain (イギリス)」と「Exit (脱退)」を足した造語であり、イギリスのEU離脱問題を意味する。2016年6月24日、誰もが想像上の話だと思っていたこのイギリスのEU離脱がついに現実となった。その背景には何があったのか?残留派・離脱派のそれぞれの主張は何だったのか?そしてこれからの世界はどうなっていくのか?これらの疑問について考えてみたい。記事提供:THE RYUGAKU -
TOEFL iBTで90点を越える、私が実践したTO...(外部サイト)
6月27日TOEFLは英語を母国語としない人たちの英語コミュニケーション能力を測るためのテストで、多くの大学や高校が入学試験の一つとして取り入れています。日本での英語教育だけではなかなか高得点が取れず苦しむ人も多いはず。今回は私が実践した効率的な勉強方法をセクション別で紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
深刻化するフランスの大気汚染問題。エッフェル塔がスモ...(外部サイト)
6月26日フランスでは近年、大気汚染の問題が深刻化しております。パリの象徴であるエッフェル塔もスモッグで霞んでしまうほどです。そんなフランスの現状と対策についてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリス生活の休暇を満喫!お得にレジャーを楽しむ6つ...(外部サイト)
6月26日サマータイムとなり、観光シーズンの夏が近づいて来ました。イギリスからは気軽にヨーロッパの隣国に足を運ぶこともできます。イギリスから休暇の旅行に役立つ情報をまとめました。記事提供:THE RYUGAKU -
wwwは日本だけ?外国人にチャットで「(笑)」を伝える方法(外部サイト)
6月26日私にとって初めてできた外国の友達はベトナム人でした。彼女とSNSでチャットを楽しんでいて、いつも(笑)と表現しているところを、思わず「www」って打ってしまったんです。でもこれは日本のネットスラング。もちろん海外では通じません。ベトナムの友達からは「ウェブサイトのwww(ワールドワイドウェブ)?」と聞かれてしまいました(笑)。今回は外国人に「(笑)」の気持ちを伝える方法をご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
「フライドポテト」じゃ通じない?イギリス英語とアメリ...(外部サイト)
6月26日イギリス英語とアメリカ英語の違いはよく挙げられますが、食べ物だけでもたくさんあります。日本では割とアメリカ英語が浸透しているので、ある程度英語が得意な人でもイギリスに来たら通じない?なんてことも。今回は食べ物の呼び方についての違いを一部ご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU
- ロンドン掲示板の項目一覧ロンドンで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
ボストンでの英会話レッスン
Improve Your English with Personalized ESL Training My name is Frederick. I...
-
息子にサッカーを教えてくださる方を探しています!
コネチカット州、グリニッジにて、13才と10才になる息子2人にサッカーのスキルを教...
-
一時間15ユーロのイタリア語レッスン
皆様こんにちは。ミラノ大学の大学院で日本語と中国語を勉強している者です。 ミラ...
-
タオバオ代行ワンダートレード
中国商品を日本のお客様に販売しております。 あらゆるジャンルを取り扱っておりま...
-
バドミントンクラブ
バドミントンクラブはありますか? 動画の準備からスタートなのですが、ぜひ、運動...
-