-
ありすぎて分かる!!イギリス人の「イライラ、ストレス...(外部サイト)
6月26日イギリスの大衆紙がイギリス人を対象に「普段の生活においてイラッとくることは何か?」というアンケートを実施しました。アンケート結果は、「うん、わかる!」と思わず頷きたい回答がずらり・・・!今回はザザッとその回答をご紹介します!記事提供:THE RYUGAKU -
イギリスの郵便事情&利用方法は?「Royal Mai...(外部サイト)
6月26日イギリスで郵便を利用したいけれど、なんだかよく分からなくて…。そうお悩みの方のお役に立てますようイギリスに郵便に関する情報や「Royal Mail(ロイヤルメール)」の使い方について、まとめてお伝えします。記事提供:THE RYUGAKU -
元祖カクテルの素!イギリスの夏の定番のお酒「Pimm...(外部サイト)
6月25日夏になるとスーパーなどでも目立つ場所に置かれるイギリスのお酒、Pimm’s(ピムス)。今回はその歴史や、伝統的な飲み方などをご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
「ゴミを出すの、誰の番?」は英語で?ルームメイトと使...(外部サイト)
6月25日留学中はシェアハウスや学生寮など他の人達と一緒に生活する滞在方法が一般的です。ここでは、外国人のルームメイトと日頃接する時に使う英語フレーズを紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
留学先はどっちの英語?イギリス英語とアメリカ英語で異...(外部サイト)
6月25日一般的に日本の教育ではアメリカ英語が主体の授業となっていますが、もしイギリス英語の国に留学となったら?生活に支障が出るくらい違いはあるの?そこで今回は生活の上で知っておきたい幾つかの単語をピックアップ。留学先の国はどっちの英語!?記事提供:THE RYUGAKU -
世界に広まった日本発信の「コスプレ」と海外でも通じる...(外部サイト)
6月25日海外でも意外と日本語のままで通じてしまう、日本発祥の言葉があります。「どう説明していいものか?」と悩む必要のない、海外で通用する日本語が数々あるのです。今や世界で認知されている「コスプレ」文化と、海外でもそのまま使える日本語をご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
30歳前後の女性に広がる「駆け込み留学」(外部サイト)
6月24日結婚して、子供を授かって...そんな素敵な生活にも憧れるけど、やっぱり、好きなことにもチャレンジしたいと思う女性が増えています。またどうやら、その一つが「留学」へのチャレンジのようです。30歳前後の女性の中で流行りつつある「駆け込み留学」。一体、どんな留学なのでしょうか?記事提供:THE RYUGAKU -
億万長者が生まれる英国発祥のスポーツ「SNOOKER...(外部サイト)
6月24日Snooker(スヌーカー)というスポーツをご存知ですか?日本人でご存知の方は、あまりいないかもしれません。しかし、英国では誰もが知っているスポーツです。英国発祥ですが、中国でも人気があります。かなり競技人口が増加しているスヌーカー。その人気は世界中に広まりつつあります。そんな日本では、まったく馴染みがないスヌーカーについてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
ビル・クリントンって本名じゃないの?英語圏の名前に関...(外部サイト)
6月24日名前を呼び合う習慣の多い英語圏。「おはよう。Mr ~」「おやすみ。Miss ~」とか。長い間、親しく名前を呼び合っていたアメリカ人が、実は本名でなかった・・・なんてことも英語圏では不思議な事でもありません。そんな英語圏ならではの「名前」にまつわる話をしたいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
アメリカは「needn't」を使わない?イ...(外部サイト)
6月24日前回は、アメリカとイギリスの違い<国民性編>でした。今回は、イギリス英語とアメリカ英語の違いについて書いてみます。国民性同様に言葉においても同じ英語圏なのですが、かなり違いがあります。記事提供:THE RYUGAKU -
英語が聞き取れなくても大丈夫!英語をうまく聞き返す方法!(外部サイト)
6月23日英語が聞き取れなくても、聞き返すタイミングを掴めずに会話が進んでしまうことありますよね。でも大丈夫。実はネイティブの人も聞き取れずに何度も聞き返すことはあるのです。ここでは、うまく聞き返す方法を紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリスとアメリカでスペルが違う!?米英でスペルの異...(外部サイト)
6月23日日本人の多くが学校で習うのは、アメリカ英語。でも、イギリスに留学する人や、イギリス英語を使う地域に留学する人は、イギリス英語を学びたいかもしれません。また、イギリス英語ってかっこよく思えますよね。そんな方必見!イギリス英語とアメリカ英語でスペルが違う単語をまとめてみました。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリス王室も御用達の高級スーパー「Waitrose...(外部サイト)
6月23日上流階級層が利用するイギリスの高級スーパー「Waitorose」を留学生活でリーズナブルに利用する方法を紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
【イギリスで食べたい】血のソーセージに豚の皮?イギリ...(外部サイト)
6月23日世界各地にある変わった食べ物ですが、イギリスにびっくりするような食べ物があります。今回はその中から厳選して10個をお届けいたします。記事提供:THE RYUGAKU -
【イギリスで食べたい】固くて持ち歩けてカイロの代わり...(外部サイト)
6月23日日本でも駅には立ち食い蕎麦やおいしいうどん、出汁の良い香りが漂っていたりしますが、イギリスではどうかしらと考えると、パイの香りやチップスにビネガーをかけた香ばしい香りが思い浮かびます。中でもコーニッシュ・パスティという料理の香り、魅力的でついつい立ち止まってしまいます。どんなものなのか一緒に見ていきましょう!記事提供:THE RYUGAKU -
イギリスの「SUPPER」ってどんな意味?イギリスの...(外部サイト)
6月23日1860年頃までに、イギリスの上流・中流階級は以下の通りに食事のスタイルを変えていったようです。階級により、全てを実際に食べ飲みしていたかは異なるかと思いますが、今でもSUPPERなどの言葉やスタイルはイギリスで使われています。人々は1日にどのような食事をとっていたのでしょうか?朝から晩まで、お茶のブレイクタイムも合わせて全てご紹介します!記事提供:THE RYUGAKU -
【寄稿】1年間記事を寄稿し続けた私が語る「THE R...(外部サイト)
6月23日私はこのサイトに寄稿するようになって早一年が過ぎました。ほぼ週一ペースで書いておりますが、沢山の読者の方に私の文章を読んでいただき、感謝の思いでいっぱいであります。私が留学をした17年前は、インターネットの黎明期であり、サイトで留学の情報を得るという行為は新しいモノでした。他のライターの書かれた文章を読んでいると、自分が留学をした際にもこういった情報が提供されていたら、自分の留学はどんな展開になったのだろうと夢想しています。今回はそんなTHE RYUGAKUの意義について書いてみたいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
「イギリス留学についてあなたが知らないかもしれない5...(外部サイト)
6月23日日本をはじめとするアジア各国からの留学先として人気があるイギリス。ここでは、「イギリス留学についてあなたが知らないかもしれない5つのこと」と題した記事についてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
「It's easy as pie」の日本...(外部サイト)
6月23日今回は「パイ」「お茶」「ナッツ」「りんご」という食べ物や飲み物の英単語を使った、とても面白い英語の言い回しをご紹介します。中にはユニークでくすっと微笑んでしまうものも…。少しご紹介してみますね。記事提供:THE RYUGAKU -
英語力はキャリアの幅?英語力によって広がる就職や転職...(外部サイト)
6月23日「なんのために英語力を身につけますか?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?旅行を楽しむためですか?それとも海外で生活したいから?英語力を身につけることで様々な可能性が広がりますよ!中でも「キャリア」の幅は、あなたがイメージしているよりも英語力を磨くことで広がるかもしれません。そこで、今回は、英語力で広がる就職や転職のチャンスについてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
どうしてパンケーキ?イギリスの伝統行事「パンケーキデ...(外部サイト)
6月23日イギリスで何世紀も続いている「パンケーキデー」、ただパンケーキを食べるばれるのでしょうか。だけの日ではなく、深く歴史に基づいた理由があります。今回はその由来とイギリスのパンケーキのスタイル、レシピを簡単にご紹介いたします。記事提供:THE RYUGAKU -
EF留学都市ランキング!2016年の注目都市は!?(外部サイト)
6月23日さぁ、いよいよ2016年が始まりました。今年こそ、英語力を鍛えたいと読者の方は、誰もが考えているのではないでしょうか?そのためにも、今年こそ「語学留学」にチャレンジしましょう!海外に足を一歩踏み出すことで語学だけでなく海外文化や習慣を理解することができますよ!でも、やっぱり気になるのが、どこに行くべきかだったりしますよね。そこで、今回は、EF留学都市ランキングをご紹介します。昨年(2015年)1月〜12月までの間、大学生と高校生は、どこへ留学したのでしょうか。早速、見てみましょう!記事提供:THE RYUGAKU -
冬のロンドン恒例!Somerset Houseでスケ...(外部サイト)
6月23日冬(クリスマス前後)のロンドンの恒例イベントの一つに、Somerset House(サマセット・ハウス)にオープンするスケートリンクがあります。ここでは、お楽しみが盛りだくさんのこのスケートリンクについてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
「未満」「以下」は英語でどう表現する?範囲を表す英語...(外部サイト)
6月23日日本語でもちょっとややこしい、「未満」「以下」「以上」などの範囲を表す単語たち。英語でも同じような単語や表現があるのですが、ちょっとややこしく、曖昧に理解している人も多いのでは?ここでは、そんな範囲を表す英語の表現を、まとめてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
ミシュランに憑かれた天才シェフ「ベルナール・ロワゾー...(外部サイト)
6月23日店側が好む、好まないに関わらず、レストランに及ぼすミシュランの星の影響力は大きいようです。今回は、ミシュランに憑つかれた天才シェフの悲劇をお話しします。記事提供:THE RYUGAKU -
海外でミシュラン獲得!世界で活躍する2名の日本人シェフ(外部サイト)
6月23日海外でミシュランの星を獲得したレストランの中には、日本人シェフが経営する店も多数あります。その中から2名の日本人シェフをピックアップしてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
イギリス南西部の街・Exeterのお勧めレストラン「...(外部サイト)
6月23日イギリス南西部の街・Exeterは、海にもほど近い運河の街です。ここでは、ゆっくりとした時間が流れるこの素敵な街で、朝食&ブランチがとっても美味しいお勧めのレストラン「Côte Brasserie」についてご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
レディーファーストは男女平等に反するのか?「レディー...(外部サイト)
6月23日欧米に留学、海外で就職となると気になるのが、日本にはない「レディーファースト」という習慣です。一部では「男女平等の現代社会においては、無用の産物ではないのか?」という声もささやかれています。そこで、レディーファーストについて深く掘り下げて考えてみたいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
グローバル化は日本の文化を崩壊させるのか?真のグロー...(外部サイト)
6月23日ちまたでは「グローバル化によって、日本独自の文化も失われる危機」などとささやかれてはいますが、果たして本当なのでしょうか?グローバル化が進み、インターネットも普及し、海外との情報交換もスピーディーに行われる時代になりました。今回は、日本の伝統を継承している外国人の話を通して、グローバル化と日本文化との関わり合いの話をしてみたいと思います。記事提供:THE RYUGAKU -
愛する妻のために建てた美術館!ユニリーバの理想郷とレ...(外部サイト)
6月23日昔、私は英国にて美術品を扱う仕事に従事していました。ある日、仕事で一つの美術館に足を運ぶことになったのですが、あのDoveやLUXで有名なユニリーバ創立者が、愛する奥様の為に建てた美術館だったのです。今回は、英国のリバプールの郊外にある「レディ・リーヴァー美術館」とユニリーバの創立者である「ウィリアム・ヘスケス・リーヴァー」の素敵な話を紹介します。記事提供:THE RYUGAKU