-
-
-
-
-
-
-
外国でこそ大人は若者に耳を傾けるべき(外部サイト)
2月22日「やっぱり、いわれるとその場で平気と取り繕っていても、結構傷つくから。」と彼女はうつむきました。ここはデトロイト近郊の小洒落たカフェ。私は若い同僚とランチを食べています。私の会社には何人か若い社員が日本から研修目的で送られてくるのですが、往々にして年上のマネージャーたちの説教の対象になるのを見てきました。ただ、彼女の話を聞いてみると、仕事とは直接関係のない、人格否定的な内容もかなり含まれており、私は少々驚きました。彼女の話を聞きながら、私は若い頃の自分を思い出しておりました。記事提供:THE RYUGAKU -
-
ドイツで携帯電話の購入方法とは?契約手続きや注意点(外部サイト)
2月21日日常生活を送るうえで欠かせない携帯電話。ヨーロッパはFree Wi-Fiスポットも多く、携帯電話を持たずに日本から休止・解約したスマホやPCなどで乗り切る人もいます。ただやはり、Wi-Fiがない場所での待ち合わせや、緊急時にはやっぱり現地の携帯電話がないと不便なこともしばしば。というわけで、私はドイツに行ってすぐに携帯を購入することに。しかし、それは思ったより簡単なことではありませんでした。記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
意外と知られていない?ドイツの街ハレの魅力3選(外部サイト)
2月21日ハレ お役立ち情報ドイツのザクセン・アンハルト州の街、ハレ(ザーレ)の意外と知られていない魅力を紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
-
時間が遅れるのは当たり前?ドイツ鉄道で起こりうるハプ...(外部サイト)
2月8日ドイツ鉄道、通称DBはドイツ国内だけでなく隣国にも乗り入れる鉄道で、旅行する手段としては最適なのですが、ひとつだけ弱点があります。それは時間通りに来ない、時間通りに着かないということです。秒単位で正確な運行をしている新幹線や、5分や10分の遅れでも延着証明を出す日本とは時間に対する意識が根本的に違います。そこで今回は、実際に起こりうるハプニングと、その対処法について筆者の実体験も交えてお伝えします。記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
-
ミュンヘンで食べたい!地元っ子に人気のスイーツ7選(外部サイト)
2月7日「ドイツの美味しいもの!」といえばソーセージやビールがとても有名ですが、たくさんの美味しいスイーツがあるってご存知ですか?ぜひ知っておきたいドイツ・ミュンヘンのスイーツをご紹介します。記事提供:THE RYUGAKU -
言葉はできなくても海外で生活はできる?海外生活で必要...(外部サイト)
2月7日私が年末年始の休みを利用して日本に一時帰国している間、日本で古い友人と会食する機会がありました。そこでひとりの友人より、現在仕事の都合で海外で一年間研修を受けることを検討しているが、一体どのくらいの語学力があればいいのか、という質問を受けたのですが、これが回答に難しい質問でした。「英語なんてぶっつけでできるよ」という人もいれば、語学力不足で敢え無く退学していった留学生も数多くおります。そこで今回は在米経験17年の私が考える海外生活で必要な語学力について述べます。記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
日本にいながら留学体験(バーチャル・リアリティ動画)(外部サイト)
2月7日海外留学生活ってどんな生活なんだろう!と、留学を検討している時は、いろいろなことを考えてしまうものです。いろいろ考えてしまうからこそ、なかなか一歩踏み出せない!ということも恐らくあるのではないでしょうか?そんなアナタにオススメなのが、EFが2016年1月20日に全世界で公開したVR(バーチャル・リアリティ)動画「360° VR tour of EF school」。今日は、そのバーチャルリアリティ動画と合わせて、EFニューヨーク校とEFロンドン校を紹介します!記事提供:THE RYUGAKU -
-
-
-
-
-