-
ワーホリビザからのビザ切り替え
回答数:4ワーホリから、フリーランスビザか大学準備ビザのどちらかに切り替えようと考えています。 フリーランスビザなら、仕事は日本語教師で申請するつもりです。 先日、ある人から、外国人局の予約だけとりあえず取っておいて、書類の準備次第で、どちらのビザを申請するか、申請内容を変えれば良い。と言われました。 しかし、別の人からは、フリーランスビザと大学準備ビザ、種類が全然違うから、予約を取ってから申請内容を変えると、外国人局に怪しまれるからやめた方が良い。と言われ不安になりました。 外国人局で予約した時の内容は、やはり変えない方が良いのでしょうか?... -
-
無期限滞在許可とEU継続滞在許可
回答数:64無期限滞在許可(Niederlassungserlaubnis)と EU継続滞在許可(Erlaubnis zum Daueraufenthalt-EU)がありますが、職場の日本人二名が同時期にNiederlassungserlaubnisの申請をしたところ、一人は前者Niederlassungserlaubnisの許可が、もう一人は後者Niederlassungserlaubnisの許可が出ました。人によって許可が出る無制限ビザが違う。この差は何ですか?担当者の気がきくかですか?当方来年申請予定なので、なにが違いなのか?(現在就労ビザなんですが無論一発でErlaubnis zum... -
ワーホリビザからオーペアビザへの切り替えについて
回答数:2現在ワーキングホリデービザでドイツに滞在しています。 今年の中旬にビザが切れるので、できるならオーペアビザに切り替えたいと思っています。 ワーホリビザからオーペアビザへの切り替えは可能なのでしょうか?経験のある方いらっしゃいますか?調べてもあまり情報がなく困っています。 よろしくお願いします。 -
【ベルリン】就労ビザの申請について
回答数:9就労ビザについて2点質問がありますのでご存知の方、お知恵を拝借できると幸いです。。 質問1.---------------------- 2024/2/1からドイツに移住する予定です。 就職先が決まっている場合でも健康保険に事前に加入しておく必要があるのでしょうか。 既にドイツ大使館や移民局に問い合わせしたものの、 「お答えできない」または返信がなく、 職場(美容室)も就労前の健康保険に関してはわからないとのことで、、 就労ビザで職場(美容室)はすでに決まっており、住居も決定しております。 就労開始したら法定健康保険とやらに加入予定です。... -
失業手当を受給すると、ビザの延長に支障が出るのか?
回答数:6失業手当を受給すると、ビザの延長に支障が出るのか? 現在、失業手当を受給中の者です。来年の5月に現在の雇用先に制限のない就労ビザの期限が切れてしまいます。そのため、新しい雇用主を見つけて、就労ビザを更新する予定です。 ただ、失業手当を受給していることが、ビザ延長に支障がでる場合があると以下のサイトで見つけました。 http://www.newsdigest.de/newsde/column/how-to-manage-your-money/12037-1147/ 実際のところ、どうなのでしょうか。何か詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃったらご教示お願い致します。 -
キッチンフルタイムでの就労ビザ申請について
回答数:6現在、メキシカンレストランのキッチンにてフルタイムで働いているのですが、今後ワーホリから就労ビザの切り替えを考えています。 就労ビザを申請するにあたって、日本人が日本食以外のレストランから就労ビザを申請することは不利に働くのでしょうか?! また日本食レストランへ転職したほうがビザ取得に有利にはたらくののでしょうか? -
滞在VISAについて質問です
回答数:0ドイツの滞在VISAについて質問です。 現在3年の滞在VISA(就労VISA)を持っています。 ビザの期限を2年残したまま 多国への留学を考えてます。 非シェンゲン協定国はVISAの重複ができません。 滞在許可の取り消し手続き等はできるのでしょうか? 検索をかけてますが、 確かな情報が出てこないのでどなたかご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 -
出入国可能なFiktionsbescheinigung(仮滞在証)の取得について
回答数:9現在ドイツ国内からフリーランスビザを初申請して5ヶ月が経ちますが、一向に発行される様子がありません。現在は出国のみ許されているFiktionsbescheinigungで滞在していますが、日本の家族に緊急用件が発生し一時帰国する必要が出てきました。ただし、諸事情によりドイツを3ヶ月以上も離れることはできません。 出入国可能なFiktionsbescheinigungがほしいのですが、状況を外国人局に説明しても発行できないの一点張りで取り合ってくれません。これが普通なのでしょうか?... -
アーティストビザ推薦状について
回答数:2ベルリンでアーティスト活動するべく準備をしています。 コネクション不十分のために書類作成の段階で躓いているので相談させてください。 アーティスト活動を証明できる推薦状となるものが必要となっています。日本での活動はありますがドイツの知り合いなどがいないため困っています。皆さんどのように取得されたのですか?観光ビザで入国しその間にクライアントを探すのが賢明なのでしょうか? ご助力をいただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いします。 -
-
ベルリンでの外国人局の予約について
回答数:2ベルリンにて語学学生ビザを取得しようと考えています。しかし、一向に予約システムにて予約が取れません。昨今の傾向としてベルリンでは語学学生ビザ(他も含む)申請の予約が取れないまま、シェンゲンビザの有効期限3ヶ月を迎えてしまうことも多いのでしょうか。。長期を見据えての語学学校の契約や家の契約もどうしたものかと悩んでおります。。 -
ブルーカードの学位認定について
回答数:3技術職でドイツで勤務しているものです。 ブルーカードの申請をドイツのビザサポート会社(就労先の会社が提供する企業)を経由し行いましたがNGでした。 就労可能な他のビザは降りているので問題はないのですが、可能であればブルーカードを取得したいと思っています。 卒業大学自体はAnabinで認定されています。問題は学位です。 自分の卒業証明は英語ですが、Anabinに登録されている日本の大学の学位の名前がローマ字や漢字が多かったり、ほぼ同じ学問の類似の学部は登録されているが自分の学部と全く同じ名称のものはなかったり、難しい状態です。... -
旅行時のパスポート携行義務について
回答数:16シェンゲン圏のドイツ以外の国(例えばフランス)を旅行する際に、ドイツの滞在許可証(eATカード版)を所持している場合でも、日本国パスポートを携行する義務はありますか? それとも、eATカードだけ携行して、パスポートについてはドイツの自宅に置いていっても大丈夫なものでしょうか? ご存知の方どうか教えて下さい。よろしくお願いします。 -
労働許可の申請について(申請の流れ、弁護士費用)
回答数:5こんにちは。2020年から3年間ドイツで学生をして、今年2月に就職が決まりました。契約は8月からです。 内定先の会社から、なるべく早く労働許可を確認して、その後正式な契約書にサインをする流れだと言われたので、早速外人局で学生ビザ→労働ビザの更新手続き(ブルーカードEUを取得しようとしています)を進めているのですが…難航しております。... -
ブルーカード (Blaue Karte)について
回答数:2ブルーカード (Blaue Karte)について質問が2つあります。 ①ブルーカードは在住の連邦州の外人局で申請可能でしょうか? 私の住んでいる州や他州の外人局のホームページをいくつか読んでみましたが、申請フォームが見つかりませんでした。 ②2023年規定の最低年収額は58,400ユーロだそうですが、この金額を33か月間以上稼ぎ続けて、初めて申請が可能になるのでしょうか? 極端な例ですが、「最初の1-24カ月目は年収3万ユーロ、25-36カ月目は年収6万ユーロ」の場合、最初の24カ月はカウントされないためまだ申請ができないのでしょうか? よろしくおねがいします。 -
フリーランサーのバイトについて
回答数:3現在フリーランスビザでベルリンに滞在しております、Sunnyと申します。 私は今年の2月にフリーランスビザを更新しました。 ただ今年からさらに収入を増やしていきたいと思い、パートタイムで働ける職場を探しています。 何件か面接に行ったのですが働くための労働許可を取得してほしいとのことでした。 先方の説明によれば、働く会社からの契約書などを外人局、労働局に提出することで現在、私が持っているフリーランスビザを持ったまま、その会社でアルバイトができるとのことでした。 説明は受けたのですがいまいち労働許可とワークビザの違いがわかりません。... -
永住権(niederlassungserlaubnis)カードが届くまでの時間
回答数:4永住権(niederlassungserlaubnis)を9月に申請しました。11月第一週以降にカードが届くと言われたのですが、まだカードが届いていません。申請してからもう9週間経っています。 直近で永住権を取得、カードが届いた方がいらっしゃいましたらどのくらい時間がかかったら教えていただけませんでしょうか。外人局では6週間以上かかると言われただけだったので、ちょっと時間がかかりすぎていて心配です・・。 -
就労ビザ手続きに関して
回答数:18こんばんは。 現在ワーホリビザでドイツに滞在していますが、ドイツ企業から内定をもらったため就労ビザに切り替わることになりました。 就労ビザを取得されたことのある方、 就労ビザ取得の流れと必要書類等教えていただけないでしょうか… ネットで情報を調べてみたところ、大学卒業の証明書原本が必要と書いてあったのですが、原本は手元にないためどうしようかと思っています。 会社の方にも当然確認致しますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら就労ビザに関して教えていただきたいです。 -
-
パスポート更新に伴うドイツ永住権カードの更新?
回答数:6現在ドイツで現地採用として働いており、近々Blue cardで永住権が取得できる予定です。 同永住権のカードにはパスポート番号が記載されていると思いますが、パスポート更新のタイミングで永住権カードの更新も必要ですよね? Blue Cardでの永住権取得時には当然仕事・収入を得ている必要がありますが、 パスポート更新に伴う永住権更新に関しては収入無しでも問題ないでしょうか? (たまたまそのタイミングで失業している場合や、年金生活に入った後など、あり得るかと思いますので) よろしくお願いします。 -
就労ビザの取得とスポンサーの役割について
回答数:8企業面接に合格しArbeitsvertragを受け取った後は、求職者自身で外人局とやり取りし就労ビザを手配できると理解しています。(企業側にサインしてもらう資料も一部ありますが) 一方で、ドイツ内の求人で「ドイツで就労可能なビザ保有且つビザスポンサーが不要な方のみ」との条件をよく目にします。 ここでいう「スポンサー」の役割は、企業が求職者の代理人として外人局へビザを申請するだけでしょうか。 そうであれば、外人局と自身で各種やり取りができる求職者はこのような求人条件を気にする必要がなく、応募できる職種が大幅に広がると考えています。 上記理解の正誤につき教えて頂けますと大変助かります。 -
ビザ申請中の帰国に関して
回答数:3はじめまして。 現在ワーホリビザでドイツに滞在していますが、 ドイツ企業で内定をもらったためワークビザに移行予定です。(ワーホリビザの有効期限が残2カ月のため) 年末年始に日本に一時帰国を考えていたのですが、 (ドイツで)ワークビザを申請する際、パスポートを預ける形となるのでしょうか? また、ビザを取得するまでドイツを出ない方が良いのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたらコメントの程よろしくお願いいたします。 -
-
ドイツ無制限ビザ保有者の、長期日本滞在について。
回答数:6ドイツに長く在住されている方に質問です。 私は、ドイツ在住9年(無制限ビザ)を持っています。 無制限ビザで、日本滞在可能な期間の6ヶ月を日本滞在。一旦、ドイツに戻り1ヶ月程過ごし、再び日本へ戻り、6ヶ月過ごすという事は可能でしょうか? (つまり、ドイツ無制限ビザを喪失する事なく、日本に出来るだけ長く滞在したい)という意図です。 もしも、同じ様な経験をされた方がいらっしゃるのであれば、教えて頂きたく投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。 -
ビザについて教えてください
回答数:13パートナービザ、求職活動ビザについて知っている方に詳しく教えていただきたいです。 ネットで確認したところパートナービザは配偶者とのことですが、先日、日本人の友達に「パートナービザは結婚していなくても出来る」と聞きました。本当でしょうか? また、求職活動ビザにおいてはドイツの大学を卒業している必要があるとのことですが、私は日本の大学を卒業しているだけです。 ワーキングホリデービザからアルバイトビザに切り替えるのに、ほとんどの方がワーキングホリデービザが切れる前にアルバイトビザ、就職先を見つけているのでしょうか? -
コロナ期間の新規フリーランスビザ
回答数:2はじめまして。 今年になってからフリーランスビザを新規で取れた人(ドイツ人と結婚とからせずに)、いるのでしょうか? 体験や、周りにいるよ、というケースがあれば知りたいです。 -
就労ビザ(申請から取得までの期間)
回答数:3ベルリンで就労ビザを自力で(弁護士さんに依頼せず)申請予定です。9月から働き始めたいと思っております。 色々な方が1ヶ月から3ヶ月(それ以上かかった方も...)申請から取得までに時間がかかったとブログ等で書いていらっしゃるのですが、就労開始まで時間がない為、できるだけ早くビザが下りる方法がないか情報を集めています。 「弁護士さんに依頼した方が早い」など、経験談等何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたら嬉しいです。宜しくお願い致します。 -
-
-
戸籍謄本について(配偶者用ビザ&失効免許の更新用)
回答数:17秋に3年ぶりに夫と一時帰国することになりました。 その際に、少なくとも一部は戸籍謄本が必要になりますが、以下の理由で二部必要かもしれず、最近外国人配偶者と一時帰国された方、失効から6か月以上経過した免許を更新した方に体験談をお聞きしたいです。 戸籍謄本を一部のみ取り寄せるか、二部取り寄せるか迷っています。 必要となるシーン: 1.夫用の日本入国ビザの申請のため。 大使館のウェブサイトを見ると、「ビザ申請にはコピーで十分」と書いてあります。そして、入国時にも、「戸籍謄本のコピーを提示することが強く推奨される」と書いてあります。↓... -
-
居住都市とは別の都市での永住権申請
回答数:3こんにちは。 当方ベルリンに住んでおり永住権申請の準備を進めていたのですが、 情勢的に移民局の申請窓口がどうしても空きそうにありません(窓口予約自体が閉鎖)。 会社経由(BIS)での策はないかと相談したところどうやらそちらも無理なようで、 直接移民局に問い合わせのメールを送っていますが一向に返信はない状態です。 もちろん今は移民局は大変忙しいので仕方がないとは思っていますが、 何か他に永住権申請を進められる手段はないものかと考えています。 そこで他の都市を見てみたところ申請はできそうな所もありました。 申請は都市関係ないと私は思っているのですがどうなんでしょうか?... -
滞在許可の希望期間について
回答数:7滞在許可の申請書記入にあたり、希望期間は正直に「無期限」を選んでよいのでしょうか?それとも1〜2年程度を書いておくほうが許可がおりやすいなどテクニックはありますか? 当方、現地採用の会社員で、半年の使用期間中ですが、契約書は無期限雇用です。希望は無期限の滞在許可です。雇用証明・過去給与・貯蓄残高・家・保険など提出書類は全て揃っています。 よろしくお願い申し上げます。
探しているビザに関する情報は見つかりましたか?
もし見つからなかった場合は、情報の募集を投稿して、詳しい人に回答を求めましょう!
ご利用は全て無料。会員登録も不要。すぐに投稿できます。
もし見つからなかった場合は、情報の募集を投稿して、詳しい人に回答を求めましょう!
ご利用は全て無料。会員登録も不要。すぐに投稿できます。
「質問・雑談」を投稿(無料)
- ベルリン掲示板の項目一覧ベルリンで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
- 売ります・買います
- 求人・アルバイト
- 不動産・物件
- 仲間募集
- イベント・セミナー
- キャンペーン・クーポン
- レッスン・習い事
- ベビーシッター
- サービス・ビジネス
- 質問・雑談
- 特集・コラム
- 旅行用ホテル
- 動画
- 最近見た記事
-
-
休日は何をされていますか?
はじめまして 最近ドイツに住み始めました 皆さんは休日はどんなことをして過ごし...
-
TBOSLでは夏季の英語レッスン受講の申し込 みを受付中です。
幼稚園のお子様から大人までレッスン受講が可能です。オンラインまたは対面式の個...
-
香港 中国 アジアでの通訳(中国語 日本語 広東語 英語)
香港に住んでいる香港人です。日本語、広東語、北京語、英語もできます。 日本で住...
-
Nihon5 WARI Club オンライン単発レッスン「工作おりがみ」
「工作おりがみ」オンラインレッスンのお知らせです。 10月末,11月末の日曜日の夕...
-
そろばん教えます
ジョイフルアバカススクールでは、オンラインと対面でそろばんを教えています。5歳...
-