-
出産後の一時帰国時期
回答数:9来年ドイツで出産予定の者です。育児休暇中に日本に一時帰国したいと考え中です。 現時点では生後6ヶ月あたりに、2−3ヶ月帰りたいと思っています。 海外在住者の意見を調べてみると、生後3ヶ月から6ヶ月くらいが長時間フライトでも帰国しやすいと聞きました。 ドイツ在住の方で、出産後、新生児と帰国した方、帰国した時期と期間の体験談を教えていただきたいです。 お願いいたします。 -
-
知らない電話番号からの電話
回答数:71か月に数度、ドイツ各地やイタリアの知らない電話番号から、携帯に電話がかかってきます。マイクロソフトの名を語り、貴方のパソコンはウイルスにかかってる等の内容の時もありました。調べてみると、ドイツでこのような詐欺電話は、たくさんあるとの報告があるそうです。 最近は、知らない番号からの電話は受信拒否をしています。このような対処の仕方でいいでしょうか? 私と同じように怪しい電話番号からよく電話がかかってくる方はおられませんか? -
-
-
注意喚起 (無記名の市内交通定期券の貸与について)
回答数:15知人からの体験談です。 知り合いから紹介された日本人Mさんに、「生活がとても困窮しているので、2日間だけで良いので市内交通の定期(一か月)を貸してください」と頼みこまれたそうです。 知人も、本当はダメなのはわかっていましたが、 とにかくお金が無く生活に大変困っていると懇願され、連絡先を交換し、2日間だけならと貸してあげたそうですが、そのまま持ち逃げされてしまいました。 連絡先はブロックされ、彼女を紹介した知り合いも、彼女と連絡が取れないそう。(知り合いの紹介だったため、信用してしまったとの事)... -
Xpatrioの解約手続きについて
回答数:0こんにちは。ドイツでの語学留学が今月終了し、月末に帰国する者です。Xpatrioの解約について質問です。 毎月の送金も期間満了し、全て振り込まれました。今マイページにログインしてみると、既にclose状態となっています。もうXpatrio口座に残金がなく期間満了の場合、特に解約手続きは不要なのでしょうか? Xpatrioの解約手続きがかなり厄介だとネットで見たので億劫だったのですが、その方はXpatrio口座にまだ残金があったようです。 -
キャンピングカー用品店
回答数:1失礼いたします。 ドイツ製のキャンピングカーを持っておりまして、近々観光でドイツにいく予定があるので、ついでにその備品等の購入もしたいと考えております。 付きましては、そのようなキャンピングカー用品を販売しているお店の名前などをお教えいただけませんでしょうか。 また、自分でインターネットで捜すとしたらどんな検索ワードが該当しますでしょうか。 少し特殊な質問かもしれませんので、キャンピングカーにこだわらず、日本のオートバックスのようなお店の店舗名でも構いません。 ドイツで今のところ行こうと考えているのは、フランクフルト、ベルリンです。... -
日本で維持できるユーロ口座ありますか?
回答数:3こんにちは。ドイツから日本に帰国予定です。 今後はずっと日本に住む予定ですが、ドイツで貯めたユーロをユーロ口座として持っていたいです。 しかしn26では日本在住となる場合は口座開設できない、とのことでした。 どなたか日本でもユーロ口座を開設できる方法ご存知でしょうか。 (日本銀行の外貨口座は考えていないので、それ以外でご存知でしたらお願いします) なんとなくですが、海外銀行だとその国を離れたらダメなのでしょうか。。。。 -
タピオカミルクティーが飲める所を教えてください
回答数:3タピオカミルクティーが買える所を教えてください。ドイツの田舎町から、ベルリンマラソンのためにベルリンに行きます。都会なので、タピオカミルクティースタンドがあるのではないかと期待をしています。(私の家からだと一番近いのが車で2時間のところしか知りません)インターネットで探してみたのですが、せっかくなら在住のかたのオススメのスタンドか何かがあれば、そちらに行きたいなと質問させていただきました。 -
-
初めまして。 これからベルリンで長期で働きます。 ...
回答数:3初めまして。 これからベルリンで長期で働きます。 そこで、主に英語を勉強したいのですが、ドイツ語も勉強したいと思っています。 独学で学ぶ以外に、低予算で語学を学べる方法や、低予算の語学学校、個人指導などをしている情報などございましたら、ご教示頂きたいです。 また、日本ではヨガインストラクターの仕事をしていました。 おススメのヨガスタジオなど知っていたら教えて欲しいです。 お手数ですが何卒宜しくお願い致します。 -
国際結婚についてどなたか...。
回答数:6ドイツでドイツ人ではない外国籍の方と結婚する予定です。婚姻手続きとして必要な書類等を在ドイツ日本大使館のサイトなどネットで色々調べたりしているのですが不安な為どなたか経験された方がいらっしゃれば必要な書類、手続きの手順等教えていただけたら幸いです。因みに、在ドイツ日本大使館のサイトによると婚姻要件具備証明書は日本国内からのみ申請可能で家族などの第三者でも委任状で代理申請が出来ると記載されていたのですが、日本の地元の市町村役場で聞いてもらった所本人でないと家族での代理申請でも無理と言われたそうです。実際のところはどうなのか少々混乱してます。 -
自宅に和室を作るに際してのアドバイスをお願いします。
回答数:3新築の家に和室を作りたいと思っています。ドイツでの畳の購入、もしくは日本からの輸入は出来そうですが、ドイツで和室を作れる業者を見つられるのか心配しています。 また、将来、家を売却することを考慮すると、直ぐに洋間に戻せた方が良いのですが、そうすると、床、窓、ドアの高さをどのように設計するのが最善なのか、分からずにいます。 どなたか、ご自宅に和室を作った経験をお持ちの方、または、和室建築にお詳しい方がお出ででしたら、すみませんが情報を頂けますと助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。 -
教えて下さい。ドイツのクラウドファンディングのホームページ
回答数:0教えて下さい。ドイツのクラウドファンディングのホームページ 日本の商品をドイツに広めたくて クラウドファンディングに登録したいと 思います。 ご協力お願い致します。 -
✴️テレビ局担当者です。今ドイツでよく使う商品で、日本にない商品教えてください。
回答数:18私はテレビ局担当者ですが、ドイツやヨーロッパにある優れた商品を探しております。今ドイツ(ヨーロッパ)でよく使う商品で、日本にない商品など 仕事の専門用具や機械でもいいので、あれば教えてください。テレビで紹介できたらと思います。 -
(ワーホリ)渡航前の仕事探しについて
回答数:3ワーキングホリデービザについてお伺いしたいです。ドイツへの、厳密にはベルリンへのワーキングホリデーを考えております。ベルリンに知り合いがおり、その人の仕事を手伝いながら過ごす予定です。 しかし、この前参加した留学エージェントの説明会で「ワーキングホリデーはあくまで休暇として行かなければいけない、事前に(渡航前に)仕事を決めてしまってはビザが下りない」と伺いました。現地の人の雇用を守るとかで…。... -
ドイツ語!語学学校のおすすめ。
回答数:3当方ドイツ生活3年目。ドイツ語がB1と低レベルです。 働きながら通える、おすすめ語学学校があったら、情報提供願います。 勉強法、本等々広く情報を知りたいです。 日本人グループがあり、ドイツ人の友達ができないため。 実際1年2年なりで、どれ程度までのびたか等、情報提供願います。 平日は仕事持ち(ロジなのでドイツ語不要で、ゆるいとはいえ、時間は限られるといった具合) 何卒お願いします。 ワーホリやバイト、飲食ではなく、会社勤めの人が出会える場所(タンデムでもちゃんとしたタイプ希望)もあったら、知りたいです。お願いします。 -
-
-
車購入について。新車?中古車?リース?
回答数:0こんにちは。 現地で車が必要になるのですが、昨今は購入よりもリースのほうが人気(お得)と聞いたりして、みなさんどうされているのか、長所短所ご意見を伺いたいです。 ちなみに、できれば電気自動車が希望です。 どうぞ宜しくお願いいたします! -
ドイツで中絶した方、教えて下さい
回答数:21ドイツ人男性との子供を妊娠しました。相手とは交際はしていません。 相手に伝えた所、育てられない、交際も考えられないと言われました。ただ、ドイツ人にとって中絶は大変な罪であるという意識があるらしく、中絶を勧めることはできないそうです。 私も一人で育てることはできません。この状況では中絶は仕方ないと思います。 しかし体調の変化で母親になろうとしている自分と殺されてしまう子供を思うと、どうしていいかわかりません。 ドイツで中絶を経験した方、何でもいいので体験を教えて下さい。 -
タイヤのこと教えてください。
回答数:6お聞きしたいことがあり、投稿させていただきます。 オランダから、ドイツに来るまでで行こうと思っていますが、ドイツの冬用タイヤは義務でしょうか? 色々と検索してみたところ、ある記事の一部によると、 積雪や除雪をしていない限りは冬用のタイヤではなくていいと書いてありましたが、 情報が定かではないと思っているため、こちらにて質問させていただいております。 ドイツに知り合いがいないため、初歩的な質問でお恥ずかしいですが、詳しい方にご教授いただければ幸いです。 一応、ドイツを運転する際に車に貼るステッカーは購入済みです。 -
ドイツでKindle端末を購入して、日本のKindle本を制限なく読むことは可能ですか?
回答数:3ドイツで購入したKindle端末で、日本のKindle本を制限なくダウンロードすることはできますか? PC、スマホからは日本からVPN接続してKindle本をダウンロードしていますが、目が疲れるのでKindle端末を使いたいと思ってます。要は、ドイツで購入したKindle本で日本にVPN接続ができればクリアできると思うのですが、それができるかどうか、購入前に確認したく。 また、別の方法でドイツで購入したKindle端末を使って、日本のKindle本を読んでいるという方いらっしゃったら、情報いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 -
N26銀行への振り込みについて
回答数:3こんにちは。ドイツでワーキングホリデーを経験し、今月帰国した者です。語学学校に通っていた際の敷金500ユーロを返してもらっていないことに気づき、語学学校にメールしたところ、振り込みで対応していただけることになりました。 私はN26銀行(ネットバンクです)の口座を持っており、IBAN、BIC、銀行名、私の名前、住所を伝えたところ、語学学校のほうから振り込めなかったと連絡が来ました。 メールで送られてきた振り込みレシートのスキャンによると、理由はDie IBAN bzw.die Bankleitzahl(N26 Bank) des Empfängers ist... -
-
-
口座開設について
回答数:4オンラインバンクの口座開設について質問です。 他の方の投稿で、日本のパスポートでPostidentが出来ないのは出生地の記載がない事がエラーとなる原因ということがわかったのですが、最も口座開設が簡単と言われているN26でVideoChatがつなからずサポートセンターに問い合わせたところ、セキュリティーの変更?により日本のパスポートでは口座開設がそもそも出来ないと言われてしまいました。 ING-DivaでVideoChatでのID認証までは出来たものの開設には至らなかった経緯があるのですが、現行のドイツのシステムと日本のパスポートで口座開設する方法はあるのでしょうか?... -
-
【フリーランスの屋号について】 現在、ドイツ在住でフリ...
回答数:2【フリーランスの屋号について】 現在、ドイツ在住でフリーランス営業可能なビザを持っています。フリーランスでの仕事を考えており手続きを調べておりますが、ドイツ語で調べても今一つ理解できない箇所がありもし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。 1.フリーランスFreiberufで活動する際に、屋号のようなものを名乗ることは法的に可能でしょうか。 例)個人:名山田太郎、屋号:パンのコンサルBrot 2.FreiberufとEinzelunternehmerの違いは何でしょうか。... -
水道代やHEIZUNG調整後の返金 教えて下さい。
回答数:3ドイツで1人暮らし中(学生)です。 年末に水道代や暖房費、ネベンコステンの調整があり、使った分と支払った分の差額が返って来たり追加で払わなければいけないシステムですが、いつだれから通知がくるんですか? 水道代は先月水道会社の人が来て点検があり、調整後は自動的に自分の口座に戻るからと言われましたが、水道会社に私の口座情報は出しておらず、家主から返金があるんですか? システムがわからないので、教えて下さい。 ちなみに、以前住んでいたアパートの家主からは、暖房費の返金がありました。それは年に二回調整があるとのことでした。 詳しい情報お願いします。 -
デュッセルドルフに住む日本人の方は、一流会社の転勤で来...
回答数:7デュッセルドルフに住む日本人の方は、一流会社の転勤で来られている方が大変多いと聞いていますが、デュッセルドルフに住んでみて、デュッセルドルフがとても気に入り転職してでも続けて住んでみたいと一度でも思ったことがある人からデュッセルドルフの魅力や転職についての情報などをお聞きできたら嬉しいです。 -
-
健康保険の加入について教えて下さい
回答数:2現在悩んでいる、私の健康保険についての時系列からご説明します。 ①2018年2月にワーキングホリデーVISAでベルリンへ渡独 この時、日本でケアコンセプト海外保険に加入した状態 ②2018年6月にデュッセルドルフへ引越し この時、アルバイト先のAOK保険へ切り替えた為ケアコンセプトを解約 しかしVISAはワーホリのままで、就労ビザへは切り替えていない ③2018年11月に再び別都市へ引っ越し予定 →ここで帰国まで3カ月未満となりますが健康保険について気になる事があります。...
探している情報は見つかりましたか?
もし見つからなかった場合は、情報の募集を投稿して、詳しい人に回答を求めましょう!
ご利用は全て無料。会員登録も不要。すぐに投稿できます。
もし見つからなかった場合は、情報の募集を投稿して、詳しい人に回答を求めましょう!
ご利用は全て無料。会員登録も不要。すぐに投稿できます。