-
-
-
-
-
-
-
ドイツで自営業をするために必要な滞在許可の種類と取得方法
3月1日ドイツは個人事業主として事業を開設するのは比較的に 容易ですが、EU加盟国出身者ではない外国人には追加の障壁があります。問題となるのは滞在許可(Aufenthaltserlaubnis)です。滞在許可といっても滞在目的によってその種類は異なります。ドイツ滞在法には、滞在中の活動の範囲および滞在許可の取得の条件を定められています。自分の滞在許可カードを見ればドイツで滞在中の活動として一体何が許可されているかがわかります。今回の記事の下で添付されている画像の四角に回答が掲載されています。...記事提供:マリーナ ブレイトマン(楽ドイツ ドイツでの起業・生活全般サポート) -
お目玉物件、フランクフルト市内、サクセンハウゼン南駅近く
2月22日全家具付3部屋(リビング+寝室2つ)、83平米、洋式5階、エレベータ付き、 地下駐車場有り、バルコニー2つ、キッチン付、バスタブ付き、 応接間と寝室はモダンな家具付、食器や鍋、グラス+皿等も利用可能。 家賃1650EUR +諸経費280EUR 総額1930EUR 地下駐車場90EUR別途賃貸 3月1日より賃貸可能、最低賃貸期間は1年記事提供:千代子 ケルン(情報提供:B.T & E. Agency/ KERN Immobilien) -
ドイツで物件を契約する時の注意点
2月13日ドイツにて不動産業とリロケーションサービスを行う会社を経営している千代子ケルンです。私は生まれが日本で、ドイツには40年在住しており、国籍も既にドイツの国籍となっています。 会社では、特に日系企業がフランクフルト地域、Wiesbaden, Mainzなどの近郊に進出の際のオフィス・住居探しから、役所への手続き等のサービス業務を提供しております。 今回は、私のドイツ滞在経験、そして会社経営から得た専門知識から「ドイツで物件を契約する場合の注意点」についてアドバイス致します。 ドイツでの滞在、ドイツへの企業進出などを検討している人は、ぜひ参考にしてください。...記事提供:Chiyoko KERN(B.T. & E. Agency / KERN Immobilien)